中部学院大学/志望理由
スポーツ障害分野の専門家になり、選手をサポートしたい
看護リハビリテーション学部 理学療法学科 1年
矢追光希さん
福井県立美方高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
高校時代、陸上競技部で取り組んでいた「やり投げ」で怪我をし、理学療法士さんにお世話になったことが、理学療法に興味を持ったきっかけです。私と同じようにスポーツで怪我を負って通院する方も多かったのですが、理学療法士の方は患者さんの身体だけでなく、不安になっている心にも寄り添っていました。その姿を拝見し、私もスポーツ障害の専門家となって選手をサポートできる存在になりたいと思いました。
この大学を選んだ理由
中部学院大学はスポーツリハビリテーションに関する科目が充実していて、臨床経験豊富な先生がしっかり指導してくださる環境があることに惹かれました。また、スポーツトレーナーサークルがあり、トレーナーとして必要な知識・技術を実践的に学べることも魅力でした。先輩や卒業生ともつながりが強く、理学療法士をめざすうえで吸収できることが多いと感じ、志望しました。
将来の展望
理学療法士が関わる対象者は子どもから高齢者、アスリートまで幅広く、活躍の場も病院、福祉施設、スポーツ現場など多岐にわたります。社会や地域で求められる医療や理学療法の知識を身に付け、現場で活躍できる理学療法士になりたいと考えています。そのために、日々の勉強にしっかりと取り組んで基礎を固め、実習に臨みたいと思います。