しずおかりこうか

静岡理工科大学

私立大学 静岡県

静岡理工科大学/みんなのQ&A

学部・学科・研究に関するQ&A

数学IIIや物理を履修していません。授業についていけますか?

数学や物理などは、理工系分野におけるキー教科です。高校での履修の有無に関わらず、各学科のカリキュラムに応じて、入学後に学習することになります。本学には「教育開発センター」が設置されており、授業で学んだことや勉強方法について質問・相談ができます。つまずくことがあれば、いつでも指導やアドバイスが受けられます。

ものづくりに興味があるのですが、実際には授業でどんなことができるのですか?

3次元形状をプログラムして実際に加工したり、自然エネルギー活用や新通信システムなど、ものづくりが抱えるリアルタイムの課題に取り組んだりする授業があります。興味のあるテーマを選択して、早期から実習体験することができます。

教職課程はありますか?

あります。高等学校教諭一種免許状『工業・理科・情報・数学』の取得に対応しています。理工学部 機械工学科・電気電子工学科・建築学科では「工業」、理工学部 物質生命科学科では「理科」、コンピュータシステム学科では「情報」「数学」の教員をめざせます。本学の特長を生かした「実験実習に強い先生」の育成をめざしています。

理工系大学は女子学生が少ないことが心配です。

毎年50人程の女子学生が本学に入学します。
本学では女子学生が集まり、学内外の活性化、キャリア計画、後輩育成など、様々な活動を実施する団体Rikejo Cafe(リケジョカフェ)があります。
これまでに着物の着付け教室やメイクアップ講座など女子学生が興味のあることを学ぶ機会や、先輩・卒業生との座談会などの進路を見据えたイベントの企画・運営、地域貢献活動としてラグビーW杯を盛り上げるラ★ガール活動などにも参画し、さまざまなイベントを通して学科や学年を越えた繋がりを形成しています。

就職・資格・進学に関するQ&A

静岡理工科大学での勉強は、どんな資格取得につながりますか?

建築学系の「建築士」、機械工学系の「機械設計技術者」、電気電子工学系の「電気主任技術者」や物質生命科学系の「食品衛生管理者」、情報学部の「基本情報技術者」など、学部・学科の特長を生かし、取得につながる資格が数多くあります。また、教職課程(高等学校教諭一種)を設置。「理科」「数学」「情報」「工業」分野で、実験実習に強い先生を育成します。そのほか、講義の学びを生かしTOEIC®で高得点をめざす学生、ITパスポート試験や3次元CAD利用技術者試験などの資格取得に向けて取り組む学生も多くいます。

就職のことも気になります。大学で就職活動を応援するイベントはありますか?

就職支援については、キャリア支援課を中心に取り組んでいます。3年生では「就職準備ガイダンス」や「就職模擬試験」などを実施。4年生には個別面談を中心に活動支援を行い、個々へのきめ細かな指導を展開しています。低学年向けの支援イベントや資格取得対策講座、インターンシップ参加支援など学生のキャリア形成をサポートする取り組みも多数あります。

静岡理工科大学から同大学の大学院に進学する場合、優遇制度がありますか?

成績優秀な本学学部生を対象に、年間50万円の学費が給付される推薦入試制度「大学院給費奨学生試験」があります。そのほか、本学3年次から大学院1年次に「飛び級入学」できる「スキップ入試」も設けています。

入試に関するQ&A

給費型奨学生制度について教えてください。

11月の「専門高校・総合学科給費奨学生推薦」、12月の「公募制 給費奨学生」、2月からの「一般前期(A)」、「一般前期(A)共通テストプラス」および「前期共通テスト利用(S)」や「前期共通テスト利用(A)」を受験した、成績上位者に与えられる学費免除制度です。
年間授業料100万円もしくは50万円給付の対象(選抜種別により給費特典や条件が異なる)となり、入学後の学業成績により最長4年間継続給付されます。 なお、上記給費型奨学生制度を複数併用することはできません。

学校推薦型選抜で受験していても給費奨学生制度は受けることができますか?

本学には、学校推薦型選抜や総合型選抜の合格者が、入学の権利を保持した(入学手続き完了者の)まま、給費奨学生の対象選考【公募制 給費奨学生、一般前期(A)、一般前期(A)共通テストプラス、前期共通テスト利用(S)、前期共通テスト利用(A)】にチャレンジできる制度を導入しています。
なお、共通テストを利用した選考に出願する為には、別途「大学入学共通テスト」へ出願、受験する必要があります。
追加出願においては、入学検定料(受験料)の割引制度があります。
詳細は本学公式サイト、「入学検定料」ページをご確認ください。

情報学部を文系教科で受験できますか?

情報学部は「理系の学問」と「文系の学問」を融合した教育をめざしています。そのため、一般選抜の選択教科には文系科目が含まれており、選択することができます。

オープンキャンパスに参加できませんでしたが、大学見学はできますか?

静岡理工科大学では、本学への入学を希望される方、興味関心を持っている高校生の見学を随時受け付けております。事前にご連絡いただければ、大学スタッフが皆さんの興味や希望に応じ、学内各所をご案内します。まずはお気軽にご連絡ください。 ◎見学受付時間 平日9:00~18:00(土日祝休み) ◎見学申し込み・問い合わせ 静岡理工科大学 入試広報推進課 (0538)-45-0115(直)

キャンパスライフに関するQ&A

家から通えないので下宿をしたいのですが、大学の周囲にはアパートなどはありますか?

大学周辺、JR愛野駅・JR袋井駅周辺には、多数の学生向け物件があります。バス・トイレ付き1DKタイプで2~4万円前後からと、価格も割安に設定されていますので、一人暮らしの環境も充実しています。遠隔地からの入学者につきましてはアパート住宅費を補助する制度もあります。また、NSKワーナー株式会社との産学連携により、NSKワーナー株式会社高南寮を学生寮(男子寮)として利用できます。 ◎問い合わせ 静岡理工科大学 学務課  0538-45-0114(直)

どんなサークルがありますか?

本学には個人の才能や趣味に合わせて、自由に選択できる各種のクラブ・サークルがあり、積極的に活動しています。特に自動車部(SIST Formura Project)、Machine Creator's Factory(M.C.F)、鳥人間を目指す飛行機研究会(Sky Traveler)、Space Travelerなどの「ものづくり」系のクラブ・サークルは各種全国大会で入賞するなど、その活躍が高く評価されています。

学食にはどんなメニューがありますか?

学生食堂「しすとらん」では、日替わりの定食メニューのほか、麺類、カレーなど、学生に人気のあるボリュームたっぷりのメニューを多数取り揃えています。食堂で実際に焼いている焼き立てパンも多くの学生に人気。価格は全てワンコイン(500円)以内ですから、お財布にもやさしいのが特長です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ