金城学院大学/私のイチオシ
プロの指導のもと、映像制作ができる環境が魅力的

※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
私が映像分野に夢中になったのは、ニューヨークにある映画学校の先生のオンライン授業で、ショートフィルム制作に挑戦したことがきっかけです。初めて脚本に挑戦したところ、なんと選ばれて監督を務めることに。ほかのメンバーの役割も把握するために機材の使い方も覚え、全員で「良い作品をつくろう!」と一致団結してショートフィルム制作に取り組みました。完成した作品の上映会では良い感想をたくさんもらえ、もっと経験を積みたいと意欲が高まりました。
この学問のココがおもしろい!
ゼミの一環で取り組んだ、企業との協働プロジェクトでは、新聞会社と協働してサッカーの魅力を伝えるために、プロサッカーチームのサポーターに取材を行い、作成した記事をウェブサイトで配信しました。また、企業や個人事業主など瀬戸市で働く人々を学生目線で取材を行い、その様子をSNSや動画配信サービスで発信すると共にラジオ番組にも出演してこの活動を紹介しました。また、幅広く履修できる学科の強みを生かして、プログラミングなどIT系の科目にも取り組みました。4年次になった今も、基本情報技術者試験や3D-CG制作に挑戦しています。
キャンパスのお気に入りスポット

メディアスタディーズコースの大きな魅力は、プロ仕様の施設・機材を使って、PR映像やラジオ番組の制作に挑戦できるところです。地方テレビ局と同等の機材を備えており、グリーンバックを使った合成映像制作をはじめ、あらゆる映像制作が可能で、動画配信サービスなどで公開生放送もできます。また、地元コミュニティFMラジオ局の番組への出演や、「デジタルコンテンツ制作技術」の授業では、インターネット情報番組の制作に取り組み、学生自身が企画や取材交渉をはじめ撮影や演出などすべての役割を担当しています。
※国際情報学部国際情報学科は、2026年度文学部国際英語学科、デザイン工学部情報デザイン学科に改組改編の設置構想中です。
2026年、新しい金城学院大学へ。 5つの新学科が誕生し7学部12学科へ*

金城学院大学では、文学部(国際英語学科*・総合歴史学科*)、経営学部*(経営学科*)、デザイン工学部*(建築デザイン学科*・情報デザイン学科*)の新設を現在構想中です。
多職種連携授業など学部・学科の垣根を超えた教育、企業や社会の課題解決にチームで取り組むプロジェクト活動など、生き方を考えるキャリア教育を通して、たくさんの種をまき、あなたの人生を拓く力を育てます。
https://www.kinjo-u.ac.jp/ja/admissions/reorg/
*2026年4月開設に向けて設置構想中
※学部・学科名称はすべて仮称、設置構想中です。
※設置計画や学部・学科名称は予定であり、変更になる可能性があります。