金城学院大学/卒業後の進路
医療チームの一員として患者さんの健康を支え続ける

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

食環境栄養学科が学ぶ新校舎、W3棟には最新の実験・実習設備が整っています。実験室や調理室がとてもきれいでモチベーションもあがります。この環境で実践力が身に付いたので、臨地実習でも、教科書通りにいかない現場ならではの状況に対応できました。例えば、体組成計の数値を見ながら栄養指導をするとやる気になってくれる患者さんがいるなど、一人ひとりに合わせた栄養管理の必要性を強く感じました。
キャリア選択のポイント
食環境栄養学科の学生でチームを組み参加した、企業との共同プロジェクト「AICHI AYA week 2023」のレシピコンテストでは、がん患者に向けたレシピを考案し、放射線治療時の食欲低下状態に適したオリジナル麺を発表しました。がん患者さんに美味しく食べてもらうために工夫をこらし、食材選びや調理方法にこだわって考案したレシピが優秀賞に輝きました。
今後の夢・目標
病院の管理栄養士は医師や看護師と連携し、患者さんの病状や栄養状態に合わせた管理や指導を行う重要な仕事です。卒業後は医療チームの一員として、患者さんの健康を食事の面からサポートする管理栄養士になることが目標です。さらに栄養サポートチーム(NST)専門療法士や糖尿病療養指導士の資格取得に取り組むなど、努力を惜しまない管理栄養士をめざします。
2026年、新しい金城学院大学へ。5つの新学科が誕生し7学部12学科へ*

金城学院大学では、文学部(国際英語学科*・総合歴史学科*)、経営学部*(経営学科*)、デザイン工学部*(建築デザイン学科*・情報デザイン学科*)の新設を現在構想中です。
多職種連携授業など学部・学科の垣根を超えた教育、企業や社会の課題解決にチームで取り組むプロジェクト活動など、生き方を考えるキャリア教育を通して、たくさんの種をまき、あなたの人生を拓く力を育てます。
https://www.kinjo-u.ac.jp/ja/admissions/reorg/
*2026年4月開設に向けて設置構想中
※学部・学科名称はすべて仮称、設置構想中です。
※設置計画や学部・学科名称は予定であり、変更になる可能性があります。