すぎやまじょがくえん

椙山女学園大学

私立大学 愛知県

椙山女学園大学/先輩の学生生活体験記

興味のある観光・メディアの学びで毎日がワクワク!

情報社会学部 現代社会学科 2年生 高津戸 いろはさん 愛知県立天白高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校では文化祭実行委員長を務めました。
生徒会や委員会のメンバーと文化祭を一緒に作り運営する時間はとても楽しかったです。また、中学に引き続き剣道部に所属し、2年生では剣道3段を取得することができました。
勉強面では数学が苦手だったので、時間をかけて何度も演習し、苦手な分できるようになるととてもうれしかったです。
歴史などの暗記科目は友人と会話することで定着させていました。

大学で頑張っている「学び」

私は観光とメディアについて興味があったのでこの学科を選びました。
2年の前期の授業「映像制作基礎」では、学内にあるスタジオで実際にテレビで使われているカメラや機材を使用して学生たちで番組を制作しています。毎回担当する役割は異なりますが、よい映像を作るために周りを見ながら行動しています。
また、「観光とホスピタリティ」という授業では、日常でホスピタリティを受ける側としても、アルバイトとして飲食店で働く側としても勉強になるので、ワクワクしながら授業を受けています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

興味のある観光とメディアについて学ぶことができることです。入学してからさまざまな観点で観光やメディアについて考えるので、知識の幅が広がりました。また、キャリアデザインについての授業があり、先輩の進路や資格取得のお話を聞く時間はとても有意義です。
大学は高校までとシステムが異なり困惑することがありましたが、相談しやすく、距離感が心地よい先生ばかりで安心しました。
女子大という空気感にも緊張していましたが、みんな親切で、温かい子ばかりで入学してよかったと思っています。

後輩へのアドバイス

大学は選択肢が多く迷うこともあると思います。
私自身も11月まで受験する大学を決めていませんでしたが、友人やネットから情報を集めて、今の学部を見つけました。
勉強が大切なのはもちろんですが、自分が将来どうなっていたいか、どういうことを学びたいかを見つめ直すことで、自分に合った志望校を決めることができると思います。
また、オープンキャンパスはその大学の空気感を味わったり、設備、受験について直接聞いたりできるので、少しでも興味のある大学は行くことをおすすめします!皆さんの大学生活がよりよいものになるように応援しています!

キャンパスリニューアルプロジェクト、スタート!

星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトがスタート!まずは2027年4月、星ヶ丘駅すぐに新しい顔となる施設が誕生します。この施設には情報社会学部を中心とした施設や企業と協働で社会とつながる「(仮称)星が丘コミュニティスペース」を設置し、本学の社会連携活動をより一層推進します。その後、外国語学部、教育学部、人間関係学部を整備し、2028年4月、人間関係学部もメインキャンパスである星が丘キャンパスに移転します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

椙山女学園大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ