すぎやまじょがくえん

椙山女学園大学

私立大学 愛知県

椙山女学園大学/先輩の学生生活体験記

幅広い授業を通して自分の興味がクリアになった!

情報社会学部 情報デザイン学科 2年生 加藤 鈴菜さん 名城大学附属高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

2年生になり、アウトプットの授業が多く、自己表現力を高める学びが多くなりました。将来を見据えると、とても役立つ授業だと感じています。
入学前は不安や緊張がありましたが、女子大ならではの温かい雰囲気のおかげで、リラックスして授業に取り組めています。
私は1年生の幅広い授業を通して、自分が関心を持つ分野を見つけることができました。地域の活性化、まちづくりのため、図書館など公共施設のこれからのあり方に関心が高まっています。社会をデジタルと融合させて、変革させていくスキルも学んでいます。
学芸員資格の取得も目指しており、実際に博物館の学芸員の方から博物館や展示方法など基礎的なことから学んでいます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

先生方との距離が近く、手厚くサポートしてくださいます。親しみやすい先生方ばかりで、楽しく過ごせています。
キャンパス内はとても綺麗で、学生が快適に過ごせるよう清掃員の方が朝早くから清掃してくださっています。清掃員の方は会ったら必ず挨拶をしてくれ、いつもとてもうれしくなります。また、自然豊かで、春は桜とつつじがとても綺麗で気に入っています。
大学の最寄り駅が東山線なので、名古屋や栄へのアクセスもよく、買い物に困らないところが魅力です。また、星ヶ丘駅付近に三菱UFJ銀行のATMが多く設置されており、とても便利です。

後輩へのアドバイス

偏差値に捉われながら、志望大学を決めがちですが、気になる大学には実際に足を運ぶことが大切だと感じます。大学に行き、先生や学生とたくさんお話ししてください。大学の雰囲気や、学生同士や先生と学生の関わりを実際に見ることをおすすめします。将来を見据えることも大切ですが、自分が大学生になったことをイメージし、どのように大学生活を過ごしたいか考えることも大切だと思います。

キャンパスリニューアルプロジェクト、スタート!

星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトがスタート!まずは2027年4月、星ヶ丘駅すぐに新しい顔となる施設が誕生します。この施設には情報社会学部を中心とした施設や企業と協働で社会とつながる「(仮称)星が丘コミュニティスペース」を設置し、本学の社会連携活動をより一層推進します。その後、外国語学部、教育学部、人間関係学部を整備し、2028年4月、人間関係学部もメインキャンパスである星が丘キャンパスに移転します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

椙山女学園大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ