すぎやまじょがくえん

椙山女学園大学

私立大学 愛知県

椙山女学園大学/先輩の学生生活体験記

設計実習で自分の思いを空間で表現する楽しさを実感!

生活科学部 生活環境デザイン学科 4年生 宮本 実咲さん 愛知県立春日井高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校3年間、修学旅行をはじめ、球技大会や体育祭などの行事もとても楽しく、毎日が充実していました!また友達との何気ない日常も高校でしか味わえない特別な思い出として心に残っています。
また、高校時代は一つひとつの授業を大切にし、少しでも分からないことをそのままにしないよう心がけていました。授業後や放課後に友人と教え合うことで理解を深め、着実に力をつけていきました。今振り返ると、もっと早い段階で自分なりの勉強習慣を確立しておくと、さらに余裕をもって受験に臨めるかなと思います!

大学で頑張っている「学び」

大学での設計実習では、変化する社会や家族構成に対応した、循環型の理想的な暮らしの実現を考えました。納得いくまでエスキス(スケッチ)を重ね、自分の思いを空間として表現する楽しさを学びました。また私の所属している研究室では、快適で省エネな居住環境の実現を目指し、体感温度指標や温熱環境評価に関する研究に取り組んでいます。理論や実験を通して、環境設計の科学的根拠や、合理的な意思決定の重要性を深く学んでいます!

この大学に入学して「良かった」と思えること

椙山女学園大学は施設がとてもきれいで、女子大ならではの清潔感や落ち着いた雰囲気があり、日々快適に過ごせています!海外の大学との交流も盛んで、タイでの10日間の研修では異文化に触れながら多くの学びを得ることができ、視野が広がりました。女子同士で気兼ねなく過ごせる環境もあり、女子力も自然と高まります!
私はサークルには所属していませんが、ダンスサークルに入っている友人の話を聞くと、とても楽しそうです!生活面では、アルバイトと学業、趣味を両立しやすい環境でこの大学に入ってよかったなと思います。

後輩へのアドバイス

大学生活は高校までとは違い、自分で選択して行動する自由が大きく広がります。最初はやりたいことが分からず不安になるかもしれませんが、私自身も同じで、入学後に新しい環境や出会いを通じて少しずつ自分の興味や選択肢が広がっていきました。大切なのは、焦らず自分のペースで進むことです!どんな選択をしても、楽しい未来が待っているので、自信を持って受験に挑んでください。応援しています!

キャンパスリニューアルプロジェクト、スタート!

星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトがスタート!まずは2027年4月、星ヶ丘駅すぐに新しい顔となる施設が誕生します。この施設には情報社会学部を中心とした施設や企業と協働で社会とつながる「(仮称)星が丘コミュニティスペース」を設置し、本学の社会連携活動をより一層推進します。その後、外国語学部、教育学部、人間関係学部を整備し、2028年4月、人間関係学部もメインキャンパスである星が丘キャンパスに移転します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

椙山女学園大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ