すぎやまじょがくえん

椙山女学園大学

私立大学 愛知県

椙山女学園大学/先輩の学生生活体験記

家庭科教員を目指して学修中!実績が高いから安心

生活科学部 生活環境デザイン学科 4年生 長屋 友羽さん 名古屋市立桜台高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校ではファッション文化科に所属し、3年間にわたり専門的な知識と技術を深めることができました。3年生のファッションショーでは、クラス全体で協力しながら制作に取り組みました。意見の対立や困難もありましたが、それらを乗り越えたことで、大きな達成感と充実した学びを得ることができました。
また、指定校推薦での進学を目指しており、3年間を通じて定期試験では常にクラス順位5位以内を維持できるよう、学習に力を注いでいました。3年生には、専門的な英語学習にも積極的に取り組みました。

大学で頑張っている「学び」

現在、家庭科の教員を目指して学んでいます。本学科は家庭科教員の輩出実績が高く、安心して専門的な学修に取り組むことができています。また、ゼミでは繊維に関する研究を進めており、専門的な実験に取り組むことで、自身の興味・関心をより深めることができています。
本学科はアパレル・インテリア・建築の3分野が統合されており、例えばアパレル分野を専攻していてもインテリアに関する授業も履修できるなど、自分の関心に応じて学びを自由に広げられる点にも大きな魅力を感じています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

繊維機能加工学をはじめとする理系科目が多く含まれているため、入学当初は授業についていけるか不安もありましたが、化学基礎などを丁寧に基礎から学ぶことができ、安心して理解を深めることができました。
教員採用試験に向けては、実技対策講座に加え、教職サポートルームによる面接指導や小論文対策など、きめ細やかな支援が整っており、万全の体制で試験に臨むことができます。
大手繊維商社・瀧定名古屋株式会社およびB型就労支援施設・名古屋市身体障害者福祉連合会との産学連携プロジェクト「ulula(ウルラ)」に、メインメンバーとして参加し、地球に優しいアップサイクル商品を制作・販売しています。プロジェクトの一環として名身連を訪問・見学させていただいたほか、企業の方々に向けてプレゼンテーションも行うなど、大学内ではなかなか得られない貴重な経験を重ねています。

キャンパスリニューアルプロジェクト、スタート!

星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトがスタート!まずは2027年4月、星ヶ丘駅すぐに新しい顔となる施設が誕生します。この施設には情報社会学部を中心とした施設や企業と協働で社会とつながる「(仮称)星が丘コミュニティスペース」を設置し、本学の社会連携活動をより一層推進します。その後、外国語学部、教育学部、人間関係学部を整備し、2028年4月、人間関係学部もメインキャンパスである星が丘キャンパスに移転します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

椙山女学園大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ