すぎやまじょがくえん

椙山女学園大学

私立大学 愛知県

椙山女学園大学/先輩の学生生活体験記

先生との距離が近く、親身になってくれる環境です!

国際コミュニケーション学部 国際言語コミュニケーション学科(2024年から外国語学部英語英米学科に改組) 3年生 中村 心華さん 愛知県立刈谷北高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は吹奏楽部でファゴットを吹いていました。初めての沢瀉音楽祭。私は、『アラジン』のジーニー役を担当し、そこでやりたい放題やらせていただきました。キャストのみんなと何度も話し合いを重ね、最高の舞台を作り上げることができました!
私は大学受験でやる気を喪失してしまい、正直、アドバイスできるような立場ではないのですが、少しでも疑問や引っかかることがあるなら、躊躇せずすぐに先生方に質問しに行けばよいと思います!とても気さくで親切な先生が多かったので、きっと親身になって答えてくれると思います。

大学で頑張っている「学び」

大学では、いろいろなことに挑戦し続けることを頑張っています。留学やGLL(Global Language Loungeという外国語のみで話す学内の施設)のスタッフ、椙山オリジナルワインをつくるプロジェクトやオープンキャンパスのアルバイトなど、さまざまなことに積極的に取り組んでいます。興味のあることには臆せず飛び込むことで、私自身、物事に対する考え方や視野が広がったように思います。そして何より、人間的に成長できた気がします。今後もたくさんのことを経験して、人生を楽しんでいきたいと思います。

この大学に入学して「良かった」と思えること

とにかく先生たちと仲良くなれるところです!どの先生もとても優しくて質問になんでも答えてくれますし、親身になって相談に乗ってくれます。
施設面では、お手洗いで生理用品を受け取れるシステムがあるのがとても便利です。また、学食が美味しいです!意外とボリュームあるので満足しています。今年から学食がリニューアルして、おしゃれなメニューが増えました!野菜も多く含まれているので、健康的です。

後輩へのアドバイス

大学を偏差値だけで判断しないようにしてほしいです。高い目標を持つことはよいことですが、自分が本当にやりたいことはなんなのか、のびのびと過ごせるのか、そこをよく考えてほしいです。私は第一志望の大学には入ることができませんでしたが、今は椙山で良かったと心から思っています。周りの環境もとても大切だと思うので、ぜひオープンキャンパスに行って、先輩や先生たちの雰囲気を見てみてください。あなたが心地よいと思える場所が、きっと見つかると思います。

キャンパスリニューアルプロジェクト、スタート!

星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトがスタート!まずは2027年4月、星ヶ丘駅すぐに新しい顔となる施設が誕生します。この施設には情報社会学部を中心とした施設や企業と協働で社会とつながる「(仮称)星が丘コミュニティスペース」を設置し、本学の社会連携活動をより一層推進します。その後、外国語学部、教育学部、人間関係学部を整備し、2028年4月、人間関係学部もメインキャンパスである星が丘キャンパスに移転します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

椙山女学園大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ