すぎやまじょがくえん

椙山女学園大学

私立大学 愛知県

椙山女学園大学/先輩の学生生活体験記

互いを認め高め合う環境で教員への意欲がアップ!

教育学部 子ども発達学科 4年生 中村 優月さん 愛知県立津島高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は音楽部に所属していました。新型コロナウイルスの影響を受け、制限はありましたが、工夫しながら楽しく活動することができました。
日々の課題や小テストが多く、部活動との両立には苦戦しましたが、その際に培われた忍耐力は今に生きていると思います。
指定校推薦で受験しましたが、当初は一般受験をする予定だったので学習には意欲的に取り組んでいました。
英語の長文読解に苦戦しましたが、日々の単語・熟語テストに真剣に取り組んだり、1日に1つ以上英文を読むようにしたりする中で少しずつ苦手を克服していきました。

大学で頑張っている「学び」

初等中等教育専修の音楽コースに所属し、幼稚園教諭免許状、小学校教諭免許状、中学校教諭免許状(音楽)、高等学校教諭免許状(音楽)を取得できる見込みです。また、保育士試験を受験し、保育士資格を取得しました。
日々の学修のなかで、子どもの興味・関心を引き出す方法について多面的・実践的に学び、現場で使える力が身についていると感じています。
学部内では互いを認め、高め合う雰囲気があり、教員を目指す意欲が高まりました。先生方が親身になってくださるところも魅力的だと思います。

この大学に入学して「良かった」と思えること

ピアノの個人練習室が多数あり、空きコマ(時間割の空いている時間)に練習できるところが最も魅力的だと感じています。
また、附属のこども園・保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校があり、1年生から実際の現場で学ぶことができるのも他の大学にはない特色だと思います。
最寄りの星ヶ丘駅付近はとても治安が良いため、夜遅くまで学校に残っていても安心して帰ることができます。駅から大学まで徒歩10分未満と近く、雨の日も夏の暑い日もあまり苦にはなりません。

キャンパスリニューアルプロジェクト、スタート!

星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトがスタート!まずは2027年4月、星ヶ丘駅すぐに新しい顔となる施設が誕生します。この施設には情報社会学部を中心とした施設や企業と協働で社会とつながる「(仮称)星が丘コミュニティスペース」を設置し、本学の社会連携活動をより一層推進します。その後、外国語学部、教育学部、人間関係学部を整備し、2028年4月、人間関係学部もメインキャンパスである星が丘キャンパスに移転します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

椙山女学園大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ