にほんふくし

日本福祉大学

私立大学 愛知県

日本福祉大学/先輩の学生生活体験記

困難を抱える人たちの悩みや不安に寄り添える教員に

教育・心理学部 子ども発達学科/学校教育専修 卒業生 越井虹帆さん 福井県立羽水高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

もともと特別支援教育の道に進みたく、国立大学をめざしていたのですが、併願を受ける際にどこの私立大学が特別支援教育や福祉に強いか、当時の教員に聞いたところ、福祉であれば日本福祉大学が良いということを聞き、それがきっかけで日本福祉大学を知りました。また、その教員から実際に母校から日本福祉大学に進学し、実際に教員になっている人もいるということを聞いたため、自分なりにも調べたり、親とも相談したりし、私立大学は日本福祉大学を選びました。学校教育専修を選んだきっかけは、私の身近に障害のある人がおり、障害によって生活面や学習面で困難を抱える人たちの支援をしていきたいと思うようになったからです。障害のある本人だけではなく、保護者の悩みや不安に対しても寄り添って支援してきたいと思ったことがきっかけで、特別支援学校の教員になりたいと思い、学校教育専修を選びました。

大学で頑張っている「学び」

ダウン症や知的障害のある方々と一緒に活動を行う、ボランティアサークルでの活動を特に頑張りました。主な活動内容は、水族館や動物園に一緒に回ったり、体育館等の施設を借りて、大学生ボランティアが考えたレクリエーションを行ったりというものでした。基本的に、小学部、中学部・高等部、青年部で別れて活動を行うのですが、学部による対応の仕方や支援の仕方を学べたと思います。例えば小学部では、できるだけ簡単で分かりやすく、かつ楽しい活動を提供できるかが大切です。クイズ1つを行うにしても、カタカナ、漢字が難しいため、イラストや写真を入れるといった視覚支援の大切さについても学ぶことができました。また、この活動では、活動に参加する障害のある本人との関わりだけではなく、その保護者の方と大学生ボランティアの情報交換等もとても重要でした。私は、コロナの影響で実際に対面で活動できたのが2年生の後期だったため、特に先輩には色々助けてもらいましたが、何度も活動に参加していくことで自分なりの関わり方を見つけることができましたし、4年次の特別支援学校の教育実習でも生かすことができました。

後輩へのアドバイス

私は特別支援学校の教員になりたくてこの学科を選びましたが、この学科には特別支援教育だけでなく、教育原理や心理学、セクシュアリティ等幅広く学べるため、たとえ教員をめざさなかったとしても知ることができてよかったというような講義がたくさんあります。また、そういった機会がないと自分からは知ろうとしなかったというような講義を聞くこともできるので、講義がきっかけで多様性についての考え方や見方がとても広くなったと感じます。特に、教員を強くめざしている人は、グループ活動や模擬授業を行うことが多いので、自分のためにもなるし、他の学生を見て刺激を受けることもでき、1人だけではなく周りの学生と共に頑張ることができます。教員採用試験の勉強は決して楽ではないですが、自分がどれだけ教員になりたいか、という強い気持ちを持っていれば、そのための行動ができますし、きっと皆さんも夢を叶えることができると思います。これからたくさんの楽しいことが大学生活で待っていると思いますが、あっという間の4年間にも感じるので、これからの4年間、濃く楽しい時間を過ごせることを願っています。ぜひ、子ども発達学科に興味を持ってみてください!

社会課題解決に挑む次世代育成のため、生まれ変わる

「ふつうのくらしのしあわせ」=「ふくし」を追求し続ける大学として、研究・教育環境づくりを行ってきた日本福祉大学。新たな「ふくし」を創造するため、社会福祉学部が2025年4月には「総合政策専修」「現代社会専修」の2専修に刷新。資格取得はもちろん、学生一人ひとりにあわせた様々なキャリアプランを実現するためのプログラム群が設置されます。さらに2027年には現在の美浜キャンパスから東海キャンパスへ移転予定。新校舎を活用した最先端の研究や、他学部・地域との連携による学びの広がりを実現します。最寄り駅である太田川駅は名鉄名古屋駅から最短17分と、利便性の高い立地で学ぶことができます。
そして2025年4月、時代のニーズに応える工学教育をさらに推進するため、工学部(仮称・設置構想中)を開設します(予定)。情報工学、建築学を両輪に、人々の健やかな生活に貢献できる情報システム・AIの開発、住環境・生活空間づくりができる技術者を育成していきます。

※設置構想中のため掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ