にほんふくし

日本福祉大学

私立大学 愛知県

日本福祉大学/大学トップ

ここに注目!

  • すべての人々のしあわせの創造を目指す総合大学
  • 学部の領域を越え、多分野の研究機関と協力
  • キャンパスの敷地拡張で最先端研究のできる新校舎が誕生

大学の特色

Well-being for Allすべての人々のしあわせの創造を目指す総合大学

日本福祉大学は、70年を越える歴史を誇る「ふくしの総合大学」です。1953年創立の中部社会事業短期大学を前身とし、1957年には日本で最初の4年制の社会福祉学部を開設。福祉のパイオニアとして研究教育の領域を広げ、2025年度には工学部を加えて9学部11学科6研究科となりました。知多半島と名古屋市に4つのキャンパス(美浜キャンパス・半田キャンパス・東海キャンパス・名古屋キャンパス)を有し、通学課程約5,000人、通信教育課程約5,000人の学生が学んでいます。
都市部から工業地域、農漁業地域まで、多様な社会課題が集まる知多半島全体をキャンパスと捉え、地域での実践を通じた豊かな学びを展開しています。全学部・研究科がそれぞれの専門性を追求するとともに、各領域を越えた重層的な学びの環「学環」を形成。社会課題を多面的に捉えて解決を図り、これからの時代を切り拓く人材を育成しています。

学部の領域を越え、多分野の研究機関と協力

「日本福祉大学スタンダード」の4+1の汎用的能力(伝える力・見据える力・関わる力・共感する力+地域社会に貢献する力)を磨くとともに、各学部の専攻分野の専門性を身につけます。キャンパスが知多半島にあることの優位性を生かし、地域と協働した研究や教育を実施。さまざまな地域課題を実践的に学びます。学部の領域を越え、多分野の研究機関と協力しながら、研究と教育の環「学環」を広げていくことで、従来の枠組みでは難しかった多面的な見方や発想力・実践力を養い、困難な課題に志を持って立ち向かう人を育てます。

キャンパスの敷地拡張で最先端研究のできる新校舎が誕生

日本福祉大学が大きく進化します。2027年4月、東海キャンパスの敷地を拡張し、現在の4倍以上もの面積を持つキャンパスへと生まれ変わります。これに伴い、社会福祉学部が東海キャンパスに移転。新校舎を活用した最先端の研究や、既存3学部と連携して地域課題の解決に挑むアクティブな学びが可能になります。また、2025年4月に半田キャンパスに工学部を開設し、人と社会の課題解決に貢献する情報工学・建築の専門家を養成します。さらに、経済学部に経営専修を加えて2専修化し、経済・経営の両面に強い企業人や公務員を育成します。

アドミッションポリシー

地域社会に貢献できる人材

日本福祉大学は今から約70年前につくられた大学です。学園創立者・鈴木修学は宗教家であり、ハンセン病の療養施設の運営改善や戦災孤児・知的障害のある人への支援などの社会事業に取り組みました。釈尊の言葉「我が如く等しくして異なること無からしめんと欲す」を精神的根源とし、「社会の革新と進歩のために挺身する志の人を輩出」「単なる学究ではなく、自己保身栄達のためでもなく、人類愛の精神に燃えて立ち上がる学風」をめざす志のもと、社会事業専門従事者の育成に尽力しました。本学は創立以来、この精神に基づいた教育・研究に取り組んでいます。

伝える力
自己の考えを効果的に伝えようとし、互いに理解しあえるようなコミュニケーションを進める意思を持っている人。
見据える力
幅ひろい視野で学ぶ意思を持ち、現在の「ふくし」の基本的事項を理解している人(多領域・多職種の参画など)。
関わる力
地域の現場で実践的に学ぶことに意欲を持つとともに、自己の将来について考える意思をもった人。
共感する力
他者の立場や意見を尊重する姿勢をもった人。
地域社会に貢献する力
地域に参画・貢献しようとする意志をもった人。

教育環境

「美浜キャンパス」自然に囲まれた広大なキャンパスで豊かな心を育む

広々としたキャンパスで、ゆったり静かに学べる

【社会福祉学部/教育・心理学部/スポーツ科学部】
知多半島南部の美浜町に位置する、海と緑に囲まれた美浜キャンパス。穏やかな時間が流れ、のびのびと過ごす4年間は、豊かな心を育み、あなた自身を成長させてくれるでしょう。広大なキャンパスだけでなく、このエリア一帯が学びのフィールド。1983年の総合移転以来、この地域と密接な協力関係を築いています。

「半田キャンパス」歴史ある産業のまちで、多様な学生と高め合い成長する

世界的な建築家によるレンガ色を基調としたキャンパス

【健康科学部/工学部】
知多半島中部、醸造業・窯業など歴史ある産業が息づくエリアに位置する半田キャンパス。世界的な建築家の手による、レンガ色を基調にしたシックなデザインが特徴で、全館にバリアフリーが行き届いています。半田市との公私協力方式によるキャンパスで、学生と市民が交流しながら学んでいます。

「東海キャンパス」文化と商業が一体になったにぎわいのまちでアクティブに過ごす

名古屋からも県外からも通学便利なキャンパス

【経済学部/国際学部/看護学部】
知多半島北部、名古屋市に隣接するエリアに位置する東海キャンパス。最寄りの名鉄「太田川」駅は、名鉄「名古屋」駅から乗り換えなしで16分。キャンパスまで徒歩約5分と、通学に便利な立地です。周辺には東海市芸術劇場やショッピングモールがあり、活気にあふれたまちで学ぶことができます。

学部

【2026年度予定】

日本福祉大学の偏差値 40~56

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

【2025年度入学者対象】初年度納入金

●社会福祉学部/1,362,660円
●教育・心理学部/1,362,660円
●スポーツ科学部/1,547660円
●健康科学部/1,916,700円
●工学部/1,612,660円
●経済学部/1,372,660円
●国際学部/1,372,660円
●看護学部/1,996,700円

豊富な奨学金制度で、学生の学ぶ意欲を応援

返済不要の奨学金や本学独自の奨学金制度を用意。学生の学ぶ意欲を経済的にもサポートしています。

○日本福祉大学経済援助給付奨学金…経済的に学業継続困難な学生を対象とする本学独自の給付奨学金。
○日本福祉大学緊急貸与奨学金(無利子貸与)…緊急時における本学独自の貸与奨学金。
○日本学生支援機構奨学金[第一種(無利子)・第二種(有利子)]…学業・人物とも優秀で経済的理由により修学困難な学生に対し貸与する奨学金。
○自治体・財団奨学金…地方自治体や各種奨学制度を実施している財団の奨学金制度。
※そのほかにもさまざまな奨学金制度を設けています。詳細は大学資料でご確認ください。

日本福祉大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】1
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

短期留学プログラム

【留学先】渡航先については、毎年調整の上、募集要項にて掲載。
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】短期留学となるため、2週間から1ヶ月未満の留学となります。
事前学習や選考期間は、期間に含みません。
【対象人数】5名程度
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.n-fukushi.ac.jp/international/tanki-ryugaku/
部署:日本福祉大学全学教育センター
電話番号:0569-87-2214

住環境

指定アパートだから、初めてでも安心の一人暮らし

●通学にも便利な本学学生専用の住まい
本学ならではの制度である日本福祉大学指定アパートは、大家さんたちが地域ごとに組合をつくり、大学と協議しながら学生が暮らしやすい住まいづくりに取り組み、全国からの学生を受け入れています。

●指定アパートのメリット
・入居者は本学学生のみ!
入居しているのは全て日福生。「隣が誰だかわからない」といった不安もなく、困ったときは助け合える環境です。
・家賃は3万円~4万円程度
一般の単身者向けアパートと変わりない間取りや設備で、家賃は3万円~4万円程度のリーズナブルな物件が中心です。
・大学による手厚いサポート
仲介料・更新料はもちろん無料。大学が責任を持って紹介します。万一のトラブルの際も、大学が相談に応じます。
・通学は全て30分以内
公共交通機関を使って30分以内で通学できる場所にあります。通学定期代を負担してくれる指定アパートも!
・頼れる大家さん
一人暮らしで一番困るのは、病気。そんなときは大家さんに連絡を。親に見守られているような安心感があります。
・奨学金制度も完備
一部の物件では、「日本福祉大学指定アパート奨学生制度」が利用可能。通常よりも安価な家賃で入居できます。

クラブ・サークル活動

スポーツ系、文化・芸術系、研究・福祉系など、本学の部活動・サークルは実に多彩です。美浜キャンパスには人工芝グラウンドや武道場、フィットネスセンターなど充実したスポーツ施設を完備。半田キャンパスにも人工芝フットサルコート、東海キャンパスには体育館があり、プロ・実業団で活躍する先輩も輩出しています。

体育会系クラブ

硬式野球部、I部サッカー部、女子ソフトボール部、女子バスケットボール部、ラグビーフットボール部、アーチェリー部、アメリカンフットボール部WINGS、弓道部、I部硬式テニス部、ゴルフ部、I部卓球部、男子ソフトボール部、男子バスケットボール部、I部バドミントン部、水泳部、陸上競技部 ほか

文化系クラブ

合奏研究会吹奏楽団、ダンス部、大道芸サークル Boochi Box、
FOLKSONG、ラテン音楽同好会、演劇サークル「劇団こだま」、JAZZ研究会、鳴子踊りサークル夢人党、アカペラサークル Figaro ほか

研究・福祉系サークル

井戸田セツルメント、高齢者問題研究会 シルバースティック、障害児保育問題研究会 どんぐりの家、昭和区日曜学校、I部聴覚障害者問題研究会 加絵手、パラスポサークルROAIS、
ヘルパーサークルCHANGE ほか

大学院・併設の大学

学部教育を融合・発展させて6つの研究科を擁する大学院を設置

●社会福祉学研究科(修士課程)/社会福祉学専攻(通信教育)、心理臨床専攻(夜間開講)
●医療・福祉マネジメント研究科(修士課程)/医療・福祉マネジメント専攻(夜間開講)
●国際社会開発研究科(修士課程)/国際社会開発専攻(通信教育)
●福祉社会開発研究科(博士課程)/社会福祉学専攻、福祉経営専攻、国際社会開発専攻(通信教育)
●看護学研究科(修士課程)/看護学専攻
●スポーツ科学研究科(修士課程)/スポーツ科学専攻

パンフ・願書

これからの時代を支える「ふくし力」を備えた人材の育成に特化した本学で、なぜ「ふくし力」が身に付くのか?60年の歴史と実績とは?先輩たちの素顔など、大学の全てがわかるパンフレットです。

学生総数

学生総数

5218人

*2024年5月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × - - - - × × - - -

所在地・アクセス

美浜キャンパス[社会福祉学部/教育・心理学部/スポーツ科学部]

●愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6
名鉄「知多奥田」駅より徒歩すぐ

半田キャンパス[健康科学部/工学部]

●愛知県半田市東生見町26-2
JR「亀崎」駅より半田キャンパスバス約10分。JR・名鉄「刈谷」駅より半田キャンパスバス約30分。名鉄「知多半田」駅より半田市公共バス約30分。

東海キャンパス[経済学部/国際学部/看護学部]

●愛知県東海市大田町川下浜田1071番
名鉄「太田川」駅より徒歩約5分

問い合わせ先

住所

〒470-3295
愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6
入学広報課

電話番号

(0569)87-2212(直)

URL

https://www.n-fukushi.ac.jp/

日本福祉大学についてのよくある質問

愛知県以外の地方の就職状況はどうですか。地方では、地元の大学の出身者が有利ですか?

全国に広がる卒業生ネットワークにより、各地方での就職活動もサポートしています。詳細はこちら

AO入学試験の前期日程で不合格になった場合、中期日程や後期日程は受験できますか?

学部、学科などを問わず受験ができます。詳細はこちら

女子が安心してひとり暮らしできるアパート・マンションはありますか?

大学周辺には、ひとり暮らしの学生のための指定アパートが充実しています。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ