龍谷大学/大学トップ
ここに注目!
- 就職・進路決定率96.6%!(2021年度卒業生実績)
- 1年生からのキャリア支援で“未来”の可能性を広げ、夢を実現!
- 世界59か国・地域の協定校ネットワークを生かし、世界へ
大学の特色

社会の新しい可能性を追求する歴史深い総合大学

龍龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、10研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。
●2023年4月、「心理学部」開設!
「心のつながり」を重視し、対人支援や良好な人間関係の構築に必要なコミュニケーション・スキルを身に付け、多様な業種・職種での活躍をめざします。

「就職支援に熱い龍谷大学」で夢を発見し、育て、実現する

単に就職指導と言うのではなく、大学生活全体を通して夢を発見し、育てるキャリア形成を重視。入学直後から正課・正課外両面におけるキャリア教育を推進しています。
●就職・進路決定率96.6%
キャリアセンターでは、キャリアカウンセラーの資格を有するスタッフが在籍し、就職活動がスムーズに行えるよう、筆記試験やエントリーシート、個人面接や集団面接などの支援を行いながら、きめ細かく丁寧に熱くサポートしています。
※学部生:2021年度卒業生実績/就職・進路決定者数÷就職・進学等希望者数
●就職活動にも生かされるインターンシップ
大学と企業の協定のもと職場実習を実施します。実習前から専任教員が指導にあたり、実習先企業・業界の研究、ビジネスマナー、職業観などをゼミ形式で学びます。実際に企業に身を置くことで、仕事の関連性や業務の流れを知り、実習前よりも幅広い視野で「就職」について考える力が身に付きます。また、志望する業界への興味や働き方への認識を深めることに役立ちます。
●現場主義で専門を学ぶ
例えば、学部生も参加する法学部の「学生法律相談部」など、どの学部も社会とつながる現場での体験によって就業力を育む学びを展開しています。

世界59か国・地域の協定校ネットワークを生かし、世界へ

世界に広がる協定校ネットワークを生かした留学制度や国際交流が充実。費用面などのサポートも万全で、多くの学生が海外へ留学しています。
また、多文化共生キャンパスをめざす本学には多くの留学生が学んでおり、学内での国際交流が可能です。
●交換留学
本学の協定校(41か国・地域、131大学:2022年3月現在)へ半年または1年間留学する制度。留学先大学の学費免除や単位認定のメリットがあり、4年で卒業可能です。
●BIE Program留学
BIE Program(Berkeley Intercultural English Program)は本学がアメリカ・カリフォルニア州に開設したRUBeC(Ryukoku University Berkeley Center)を活用し、英語学習・ボランティア活動・講義を組み合わせた独自のプログラムです。単位認定や奨学金制度があります。
●私費留学
自分で留学先を決定し、半年または1年間留学する制度。留学期間中の本学学費は免除され、単位も認定します。
※留学在籍料と諸会費のみ納入が必要
●短期留学
夏期や春期休暇を利用し、海外で語学力を磨くプログラムです。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
龍谷大学は、建学の精神に基づき「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」ことのできる人間を育成することを「教育理念・目的」として掲げています。この教育理念・目的に基づき、次の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)を掲げています。
龍谷大学のアドミッション・ポリシーは、価値観が多様化する社会において、本学の建学の精神を体現するための意欲と各学部での教育に必要な適性を有した学生を、幅広く受け入れることを基本とします。
各学部は、龍谷大学のアドミッション・ポリシーのもと、各学部それぞれの卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針に基づき、各学部のアドミッション・ポリシーを定めるとともに、各入学試験を設定しています。
龍谷大学の教育理念・目的および各学部のアドミッション・ポリシーに基づき、龍谷大学の教育を受けるにふさわしい能力・適性などを備えた入学者を受け入れるために、学力の3要素「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」を評価する入学試験を実施します。入学試験ごとに学力の3要素の中で重視する項目を設定して多様な入学試験を実施し、多面的・総合的かつ公正に選抜します。
教育環境

〈3つのキャンパス〉風情あふれる京都と、自然豊かな滋賀で学ぶ

本学は、国語や歴史の教科書に登場する歴史の舞台に囲まれています。キャンパスの外をちょっと散歩するだけでも、古(いにしえ)に思いをはせたり、美しい歴史絵巻に出会えます。風情あふれる京都、自然豊かな滋賀の懐に抱かれて、日本文化の精髄を深く学び、理解する、そんな大学生活が待っています。
[深草キャンパス]
心理学部[1・2年生]・文学部[1・2年生]・経済学部・経営学部・法学部・政策学部・国際学部・短期大学部
[大宮キャンパス]
心理学部[3・4年生]・文学部[3・4年生]
[瀬田キャンパス]
先端理工学部・社会学部・農学部
※2025年4月、社会学部は深草キャンパスへ移転します。
深草・大宮キャンパス間、深草・瀬田キャンパス間には無料スクールバスを運行。学生の移動手段として活用されています。
●京阪本線「中書島」駅から瀬田キャンパスまで直通バスを運行!
京阪本線「中書島」駅から瀬田キャンパスまで、直通バスを運行(所要時間約30分)。京橋や寝屋川、枚方など大阪方面から通学する場合の通学時間が短縮されます。
〈図書館〉蔵書数約230万冊を誇る知の宝庫
約230万冊の蔵書数を誇る3つの図書館は、各学部、大学院の教育・研究に必要な図書や資料を広くかつ系統的に収集・整理し、利用者に提供しています。インターネットで資料検索や本の貸出・予約状況紹介などを確認できる「My Library」というサービスも利用できます。
[深草図書館]蔵書数約106万冊
[大宮図書館]蔵書数約76万冊
[瀬田図書館]蔵書数約44万冊
※2022年3月現在
〈龍谷ミュージアム〉本学のルーツがわかる仏教総合博物館
世界文化遺産である西本願寺の正面に位置する日本初の本格的な仏教の総合博物館。街に開かれたミュージアムとして、仏教を中心とする文化財を広く公開しており、ミュージアムシアターやカフェなどを設置しています。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
心理学部/1,300,000円
文学部、経済学部/1,054,000円
文学部 歴史学科文化遺産学専攻/1,089,900円
経営学部/1,052,000円
法学部/1,055,000円
政策学部/1,070,000円
国際学部 グローバルスタディーズ学科/1,425,000円
国際学部 国際文化学科/1,110,000円
先端理工学部(数理・情報科学課程を除く)/1,595,600円
先端理工学部 数理・情報科学課程/1,545,600円
社会学部/1,088,900円
農学部 生命科学科、農学科/1,543,600円
農学部 食品栄養学科/1,643,600円
農学部 食料農業システム学科/1,305,900円
※入学金(260,000円)、諸会費を含む
〈主な奨学金制度〉【2023年度入学者対象】
在学中の課外活動などに優れた学生、経済的支援を必要とする学生のために、さまざまな給付奨学金制度を設けています。
●近畿圏外からの進学支援奨学金
給付額/200,000円
●アカデミック・スカラシップ奨学生(在学生採用型)
給付額/年額200,000円
●優秀スポーツ選手奨学生、課外活動等奨学生
給付額/S給付:年間学費相当額、A給付:年額500,000円の範囲内、B給付:年額200,000円の範囲内、C給付:年額100,000円の範囲内
●家計奨学生(経済的理由により修学困難な学生対象)
給付額/年額350,000円・250,000円または150,000円
●家計急変奨学生
給付額/先端理工学部、農学部、国際学部グローバルスタディーズ学科:年額400,000円の範囲内
上記以外の学部:年額300,000円
●災害給付奨学生
給付額/被災内容に応じて、年間授業料相当額または半期授業料相当額を給付
詳細は、本学Webサイトでご確認ください。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2023年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 114人
1か月以上3か月未満 57人
3か月以上6か月未満254人
6か月以上1年未満108人
1年以上3人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】161〜180人
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
交換留学
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・ハワイ州、アメリカ・その他の州、カナダ、メキシコ、中国、韓国、台湾、香港、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド、オーストラリア、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、オランダ、ベルギー、アフリカ、上記以外にも派遣先有
【留学先海外大学、語学学校名】以下のリンクを参照
https://intl.ryukoku.ac.jp/center_info/kyouteikou/kyouteikou_01.html
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語、韓国語、ロシア語、出願先大学(協定校)により異なる
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】出願先大学(協定校)により異なる
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT、TOEFL PBT、TOEIC、IELTS、出願先大学(協定校)により異なる ※英語以外の条件も有、GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://intl.ryukoku.ac.jp/ex_program/r_koukan/
部署:グローバル教育推進センター事務部
電話番号:0756457898
私費留学
【留学先】本人希望の留学先による
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語、韓国語、ロシア語、本人希望の留学先による
【留学期間】1セメスターまたは1年
【対象人数】制限なし
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】出願先大学により異なる、GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://intl.ryukoku.ac.jp/ex_program/r_shihi/
部署:グローバル教育推進センター事務部
電話番号:0756457898
Ryukoku Intercultural Program
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】5-weekまたは1セメスター
【対象人数】1プログラムあたり25名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://intl.ryukoku.ac.jp/ex_program/rip/
部署:グローバル教育推進センター事務部
電話番号:0756457898
クラブ・サークル活動

自分に合ったクラブ・サークルを見つけて、より中身の濃いキャンパスライフを過ごしてください。
体育会系クラブ
〔体育局〕
柔道部、相撲部、剣道部、硬式野球部、端艇部、弓道部、卓球部、ラグビー部、陸上競技部、自動車部、バドミントン部、日本拳法部、スキー部、合気道部、サッカー部、アイススケート部、硬式庭球部、洋弓部、ソフトテニス部、山岳部、ボクシング部、男子バスケットボール部、男子バレーボール部、少林寺拳法部、フェンシング部、ユースホステル部、空手道部、航空部、自転車部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、アメリカンフットボール部、ゴルフ部、ソフトボール部、ハンドボール部、ヨット部、準硬式野球部、バトン・チア SPIRITS、ラクロス部、居合道部、水上競技部、龍魂編集室、フライング・ディスク認定同好会
文化系クラブ
〔学術文化局〕
能楽部、邦楽部、劇団未踏座、池坊華道部、龍吟会、落語研究会、E.S.S、書道部蟠龍會、美術部あーちすと会、写真部、映画研究部、文芸部、茶道部釣寂会、陶芸部、フォークソング認定同好会“黄色いトマト” 、軽音楽部、混声合唱団ラポール、マンドリンオーケストラ、吹奏楽部、税務会計学研究会、経済研究会、広告研究会、心理学研究会、考古学研究会、古美術研究会、マスコミュニケーション研究会、旅行研究会、新聞社、釣研究会、愛棋会、ボランティアサークル、野外活動部、交響楽団
宗教・放送局/委員会
〔宗教局〕
男声合唱団、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会、仏教青年会
〔放送局〕
放送局
〔委員会〕
中央執行委員会、紫朋館運営委員会、イヤーブック作成委員会、海外交流委員会、創立記念降誕会実行委員会、龍谷祭実行委員会
大学院・併設の大学
新しい時代を視野に高度な専門研究を展開
〈大学院〉
・ 文学研究科
・ 法学研究科
・ 経済学研究科
・ 経営学研究科
・ 社会学研究科
・ 理工学研究科
・ 国際学研究科
・ 実践真宗学研究科
・ 政策学研究科
・ 農学研究科
〈短期大学部〉
・社会福祉学科
・こども教育学科

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授323人、准教授138人、講師61人、助教6人
*2023年09月収集情報
学生総数
19959人
*2022年5月1日現在(学部生)
新入生総数
5134人
*2023年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約120 | 約70 | - |
所在地・アクセス
深草キャンパス
●京都市伏見区深草塚本町67
JR奈良線「稲荷」駅下車、徒歩約8分
京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、徒歩約3分
地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、徒歩約7分
大宮キャンパス
●京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
JR「京都」駅下車、徒歩約10分(市バスで約3分)
JR「梅小路京都西」駅下車、徒歩約10分
瀬田キャンパス
●大津市瀬田大江町横谷1-5
JR琵琶湖線「瀬田」駅下車、帝産バスで約8分
JR琵琶湖線「大津」駅下車、近江鉄道バスで約20分
京阪本線「中書島」駅から直通バスで約30分
問い合わせ先
龍谷大学についてのよくある質問
他の学部・学科(専攻)の授業を受けることはできますか?
経済学部・経営学部・法学部・政策学部を対象に「学部共通コース」を開設しています。詳細はこちら
「インターンシップ」はありますか?
協定型インターンシッププログラムを通して、毎年多くの学生が参加しています。詳細はこちら
受験料の割引制度はありますか?
はい、同一試験日に複数出願する場合、受験料が優遇されます。詳細はこちら
大学へはどのような交通手段がありますか?
JR、京阪、地下鉄のほか、キャンパス間をスクールバスが運行しています。詳細はこちら