きょうとぶんきょう

京都文教大学

私立大学 京都府

京都文教大学/卒業後の進路

保育者として子どもの可能性を広げられる環境をつくりたい

顔写真
卒業後の進路:公務員保育士 こども教育学部 こども教育学科(幼児教育コース) 4年 井上和子さん 滋賀県・光泉カトリック高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

採用試験に向けたピアノの指導も受けられる

小さい頃から漠然と思い描いていた将来の夢が保育者でした。小学校の委員会活動で幼稚園の子どもと関わったり、中学校の職場体験学習でこども園に行ったりした経験もあり、ずっと保育者になりたいという気持ちが変わらなかったので、保育士や幼稚園教諭の資格・免許状を取得できる大学を選びました。
就職活動対策としては、無料で受講できる公務員対策講座や論作文・面接学習会を活用しました。また、就職進路課や教職・保育福祉職サポートセンターでの面接練習や所属コースの先生によるピアノ指導など、様々なサポートを受けることができました。特に、面接に関しては試験が近づくにつれ毎日のように練習をしていただいたことで、自分の中で考えがまとまり、自信につながりました。

キャリア選択のポイント

実習や授業で、保育者や子ども、子どもを取り巻く環境について学びを深めていくうちに、保育者という仕事の大変な部分も知りました。それでも、小学6年生から保育者になりたいという気持ちを持ち続け、自分の進みたい道に進めているので、保育者をめざすことをやめるという選択肢はありませんでした。この強い意志があったから、実習や採用試験を乗り越えられた気がします。

今後の夢・目標

子どもの個性を大切に成長を支えたい

保護者や子どもに寄り添い、安心できる環境をつくりたいです。子どもが自分の気持ちを表現したり、意欲的に活動したりできるようにするだけでなく、保護者の方が相談しやすいような園にすることで、園と家庭両方が子どもにとってより良い環境になると考えます。
また、保育士の関わり方次第で子どもの経験できることや可能性が広がると感じています。豊かな経験が人間性を育むという考えから、土や虫などの自然と触れ合う経験も大切にしたいです。そして、保育者として多くの引き出しを持ち、学び続ける姿勢を大切にしたいと思っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

京都文教大学の卒業後の進路TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ