学校推薦型・総合型選抜レポート
- 
        2022年度 
- 
            京都美術工芸大建築学部建築学科 AT 先輩のレポート 
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
面接
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
2人
質問 1
- 質問 
- 
                    なぜ建築学部を選んだのですか? 
- 解答 
- 
                    小さい頃から建物を見ることが好きだったため 
質問 2
- 質問 
- 
                    どのような建築物を作りたいですか? 
- 解答 
- 
                    木を使った落ち着いた雰囲気の建物 
質問 3
- 質問 
- 
                    得意科目はなんですか? 
- 解答 
- 
                    数学 
質問 4
- 質問 
- 
                    入学して何を学びたいですか? 
- 解答 
- 
                    伝統建築について学びたいです 
「やっておいてよかった!!」対策
何度も面接練習をしてもらうこと
本番は緊張するので、練習を沢山して自信をつける
役に立った教材・サービス
大学情報レポート、推薦セミナー本番直前対策
活用ポイント
大学の特徴を知ることができた
閉じる
小論文対策
志望理由書
志望理由書のあらまし
病理学を深く学び、患者の病気の治療や予防の架け橋となれる臨床検査技師となりたい。病理学の研究をされている貴学の教授の講座をうけ、医療の知識をもとにどう医療の現場で活かしていくかを学ぶことが大切だと学んだ。幅広い視野を持ち探求し続ける力を養うために貴学で病理学を学びたいと考えている。
よりよい志望理由書を書くには!
志望大学パンフレットを何度もよみまくり、どうような人材を必要としているのか理解する。志望大学にしかない特徴を抑える。何度も書き直して、沢山の人に見てもらう
閉じる

