京都美術工芸大学/卒業後の進路
在学中の二級建築士・木造建築士合格を叶え、住宅設計で人々を笑顔に

卒業後の進路:住友林業株式会社
芸術学部* 建築学科 4年
小椋日陽さん
※掲載内容は取材時のものです
*現:建築学部
どのように考えてキャリアを選んだか
小学生の時、家をリノベーションするテレビ番組を見たことが建築業界をめざすようになったきっかけです。建築士の方が作品を通して人々を笑顔にしている様子を見て、私もそのような人になりたいと思いました。
京都美術工芸大学では、建築士資格を在学中に取得するための資格取得支援講座を活用しました。毎日欠かさず受講し、参加しているほかの友人たちと助け合いながら取り組むことで、二級建築士・木造建築士の両方に合格することができました。
キャリア選択のポイント
大学では、住宅や施設、広場など幅広い設計演習に取り組むとともに、美術系大学ならではの科目で「デザイン性」も磨くことができ、空間創造の設計に生かせる点に魅力を感じていました。そして演習で多様な課題に挑戦する中、住宅設計が一番お客さまとの距離が近く、身近な建築だと感じたことから、ハウスメーカーへの就職を決めました。
今後の夢・目標
内定先の企業は、営業・設計士両者でお客さまの声を聞きながら家づくりを進めていくところが特徴です。お客さまと直接関わることで、お客さまの中にある言葉にできない思いや、真のご要望をくみ取りカタチにできるような建築士になりたいと考えています。そして、ご要望を超えた家づくりをめざし、たくさんの人々を笑顔にできるような人材へと成長していきたいです。