先輩の学生生活体験記
プロフィール
大学は出会える人の幅も目指せる夢の幅も広がる!

- 大阪産業大学
- スポーツ健康学部 スポーツ健康学科 2年生
- 北上 諒河さん
- 莵道高等学校
- 2020年度卒業
先輩の学生生活体験記
高校時代の様子
高校時代はサッカー部に所属していました。僕は中学の時から教師を目指しており、身体を動かすことが好きだったため保健体育の教員になりたいと思っていました。そのため進路を考える際には、保健体育の教員免許が取れる大学・学部に進もうと決めていました。志望校を決める際に決定打となったのは、兄が大阪産業大学の学生だったこと。とても親近感を感じており、僕もこの大学でスポーツを専門的に勉強して、保健体育の教師になりたいと思うようになりました。受験勉強は過去問を何度も解き、過去問を通して出題傾向を掴むことで、受験勉強を行っていました。一般前期入試で合格した時は努力が報われた気がしてとても嬉しかったです。
閉じる
この大学に入学して「良かった」と思えること
まず、自分と夢や価値観が近い友人が多く、特にスポーツ健康学部はスポーツ好きが多く集まっています。実技の授業が多いのが大阪産業大学のスポーツ健康学部の特徴ですが、スポーツに対しては真剣な学生が多いため、実技の授業で行う試合はとても白熱していて楽しいです。また、スポーツ健康学部の先生はフレンドリーな先生が多く、先生との距離が近いことも魅力の一つです。実習も充実しており、スキー実習・キャンプ実習などの実習もこれから控えているので楽しみです。大学では保健体育の教員免許取得に向けて奮闘しており、将来はスポーツの楽しさを伝えられる保健体育の教師になりたいです。
閉じる
後輩へのアドバイス
将来の夢ややりたいことをしっかりと考え、将来を見据えて進路選択をしてほしいです。せっかく4年間という大切な時間を大学で過ごすのであれば、自分の学びたいことを追求し、専門的に勉強をして、自分の目標に向かって進むべきだと思います。そして目標を決めたら、そこに合格できるように日々受験を見据えて勉強してほしいです。大学という場所は、出会える人の幅も目指せる夢の幅も広がるところです。ぜひ後悔のない進路選択をしてください。
閉じる

オープンキャンパス日程のお知らせ

〈オープンキャンパス〉は下記の日程で実施予定です。
2022/6/12(日)、2022/7/17(日)
2022/8/7(日)、2022/8/28(日)
2022/10/9(日)、2023/3/25(土)
。★たくさんの方のご参加お待ちしております!ぜひお越しください★。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!