大阪産業大学/大学トップ
ここに注目!
- 学生が主役の「プロジェクト共育」で社会人基礎力を養う
- 「自ら学ぶ力」と「生きる力」を培い、将来のキャリアを切り開く
- 就職に強い大産大!一人ひとりをサポートし納得の就職先へ
大学の特色

社会と産業に貢献できる実践的「産業人」を育成する

1928(昭和3)年、瀬島源三郎によって創立された「大阪鉄道学校」を前身とする「大阪産業大学」。
地位や名誉を追求するのではなく、社会に貢献することに純粋な喜びを感じるような人間になって欲しい、そういった意味が込められている「偉大なる平凡人たれ」を教育理念に掲げています。
6学部13学科が一つのキャンパスに集約されている大阪産業大学では、多様な学生同士の交流が可能です。
色々な価値観と出会い、時にはぶつかりながら成長することで、あなたの未来が広がっていきます。

大学4年間がさらに充実!社会人基礎力を育てる「プロジェクト共育」

「プロジェクト共育」とは、モノづくり・地域貢献・ボランティア活動などさまざまな分野からテーマを選ぶことができ、目標達成に向かって努力する過程のなかで、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」といった社会人基礎力を養うプログラム。仲間づくりをしながら、社会性や問題解決スキルを磨くことができます。
[PICK UP PROJECT]
●新エネルギービークルプロジェクト
乾電池で走行可能な省エネルギービークルなどを研究・開発し、環境問題に関する普及啓発活動を行っています。さまざまな省エネレースに参加しており、上位入賞をねらっています。
●ロボットプロジェクト
二足歩行ロボットの格闘技大会「第30回 ROBO-ONE」でチャンピオンに! また「第2回 ROBO-ONE auto」でも優勝。
●音楽プロデュースプロジェクト
学生自らが作詞・作曲。レコーディングだけでなく音楽イベントも開催し、大産大生の音楽を世に発信することが目的。音楽ビジネスに必要な知識も実践で身につきます。
●森・川・田んぼプロジェクト
森や河川、田んぼを調査し、身近な自然から環境保全に向けて活動。
●エコ推進プロジェクト
緑化や清掃、美化活動を通じて、うるおいと活力あふれるキャンパスライフを実現します。地域の子どもたちへの環境教育実施など、大学生だからこそできる社会貢献に取り組みます。

大阪産業大学では、積極的にSNSを更新しています

等身大の学生の姿や大学の雰囲気が伝わる写真や動画を投稿しています!
また、受験生が気になるお知らせも!
ぜひチャンネルやアカウントをフォローしてご覧ください!
公式Instagram:https://www.instagram.com/osaka_sangyo_university/
公式Youtube:https://www.youtube.com/@OsakaSangyoUniversity
公式Twitter:https://twitter.com/osu_daisandai
公式Tiktok:https://www.tiktok.com/@osaka_sangyo_university
公式LINE:https://page.line.me/osakasandai
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
本学が求める学生とは、本学の建学の精神である「偉大なる平凡人たれ」に共感し、本学の教育目的に従って教育を受けるのに十分な学習能力を身に付け、社会に活かせる知識と技量を養う意欲を持ち、直面した課題の解決のために積極的に取り組む実践力を鍛えたい人材です。このような学生を適正に受け入れるため、多様な入試を実施します。
教育環境

2023年、新校舎が誕生!

「学生会館」 「18号館」 「体育施設倉庫」3つの新校舎を新設。充実した学びや学生生活を支援する本学の新しいシンボルとなります
学生たちが主体となって積極的に学び、幅広い分野の知識に触れ、コミュニケーションの活性化によって豊かな感性を磨くことをめざしています。

資格試験・公務員試験サポート

資格取得には、将来を見据えた自身のスキルアップや就職活動時のアピールポイントなど、さまざまなメリットがあります。また、公務員になるためには、職種によって定められている公務員試験に合格することが必要です。本学では、そんな資格取得・公務員をめざす学生たちを各種講座などで手厚くサポートし、夢の実現を全力で応援しています。
●資格取得
資格を取得することで、就職活動が有利になり、めざせる仕事の幅も広げることができます。本学では、各種対策講座を開講するだけでなく、所定科目を修得することで資格取得をめざすことができます。
●公務員採用試験「公務員試験対策基礎講座」
独学で学ぶことが難しい一般知能分野を中心に初歩的な内容を学びます。「公務員試験対策講座」教養科目全般の実力錬成及び面接対策を行います。「公務員試験対策速習講座」教養科目の総まとめと面接対策を1か月で行います。状況や目的に合わせて、基礎から段階的に勉強ができるだけでなく、短期間で集中的に学び直すことも可能です。

キャリアセンターの取り組み

キャリアセンターでは、対面やオンラインによる面談、就職活動をスムーズに行うための対策講座などを実施しています。学生の皆さんの就職状況の把握に努めながら、社会情勢や企業動向に注意を払い、就活生の立場に立ったサポートを親身に行っています。まず就職活動では、「自分は何をしたいのか、何ができるのか」を深く考え自分と向き合うことが大切です。就職活動自体を楽しむことも大事ですが、希望の企業を見つけるまで経験豊富なスタッフが全力で支援していますので、ぜひお気軽にキャリアセンターを利用してください。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
●国際学部
1,096,000円
●スポーツ健康学部
1,233,000円
●経営学部
1,084,000円
●経済学部
1,084,000円
●デザイン工学部
1,442,000円
●工学部
1,442,000円
※入学金250,000円を含みます。上記の納入金のほかに、諸会費が必要です。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2023年)
住環境

JR「大阪」駅から最寄りの「住道」駅までの所要時間は約18分と、大阪からはもちろん、神戸・京都・奈良からもアクセスしやすい立地。「住道」駅から本学まではシャトルバスを運行しており、ラクに通学できます。
クラブ・サークル活動

学生が国内外で大活躍!
●サイクリング部
サイクリング部の副島達海さんがMTB全日本選手権(XCO)男子U23で優勝しました!
■ cyclowired.jp | シクロワイアード
MTB全日本選手権(XCO)男子U23で優勝
JCFシクロクロスシリーズ第3戦 男子U23で2位
●スキー競技
スキー競技部3回生の中尾春香さんが、ワールドカップ(モーグル)に日本代表として出場しました!
●男子バスケットボール部
第74回全日本大学バスケットボール選手権大会 (インカレ)において、本学男子バスケットボール部が、松山大学、早稲田大学を下し、初の決勝トーナメントに進出しました!
その他、阪神大学1部リーグで活躍する硬式野球部、関西学生バレーボールリーグ戦で活躍するバレーボール部、サッカー部、柔道部、空手道部などの体育会系クラブに加え、吹奏楽部、鉄道研究部、茶華道部といった文化系クラブでも学生が活躍中です!
大学院・併設の大学
より深く、自分らしい学びのステージへ
●人間環境学研究科
●経営・流通学研究科
●経済学研究科
●工学研究科

パンフ・願書

大学パンフには、イキイキと過ごす在学生や幅広い分野で活躍する卒業生の声がたくさん掲載されています。在学生の平均的な1日やキャンパス周辺情報、入学後のサポート体制など、本学での過ごし方をイメージできるページも充実。 ぜひ取り寄せて、ひと足先にキャンパスライフを感じてください。
教員数・学生総数
教員数
教授117人、准教授66人、講師23人
*2023年09月収集情報
学生総数
7706人
*2022年5月1日現在(学部生)
新入生総数
1805人
*2023年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 約11 | 約32 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●大阪府大東市中垣内3-1-1
JR学研都市線「住道」駅南側から大学間をシャトルバス運行(約10~15分)
JR学研都市線「野崎」駅下車、南へ徒歩約15分
近鉄けいはんな線「新石切」駅または近鉄奈良線「東花園」駅から、近鉄バス「住道駅前」「四条畷」行き「産業大学前」下車
問い合わせ先
大阪産業大学についてのよくある質問
兄弟姉妹(親)が、在学(卒業)しているのですが、何か優遇されることはありますか?
詳細はこちら