大阪産業大学/志望理由
志の高い仲間と上級キャリアコースで学び、成長を実感

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校時代は自分が何を学びたいのか曖昧な部分があり、将来のことを考えて幅広く学びたいと思い経済学部を選びました。上級キャリアコースに入ったきっかけは、入学後の説明会で切磋琢磨できる志の高い仲間と学べると聞き、私もそんな仲間と共に大学生活を充実させたいと思ったからです。自分で努力しないと厳しいコースではありますが、その分成長を実感することができます。
現在所属しているゼミでは、さまざまなジャンルのデータ分析に取り組んでいます。テーマは自由に決めることができるので、興味のあるジャンルについて調査を行うなど楽しく学んでいます。
この大学を選んだ理由
検定・資格取得など自分の能力を伸ばすための特別カリキュラムや、高い就職実績に魅力を感じ、安定したキャリアを築くために大阪産業大学への入学を決めました。
上級キャリアコースは、独自の特別講義があり、向上心のある学生に応えてくれる環境が整っています。アルバイトや部活を両立している学生も多く、メリハリのある大学生活を送ることができます。大手企業に就職した先輩も多いので、私も先輩方のようにより高いレベルの就職をめざし頑張っています。
社会との関わり
ゼミで開催されたプレゼン大会では、人流データを用いて、どれだけの人がどんな場所に滞在・移動しているのかを分析し、旅行キャンペーンCMの広告効果について調べました。その結果、広告によって駅や観光地の人の流れが変化していることがわかったため、より深く分析することができれば、ごみのポイ捨てや公共交通機関の混雑などの「観光公害」と呼ばれる問題の解決や、旅行客の方がより快適に観光を楽しめるような企画が実現できるのではないかと考えています。
現在就職活動中なので、ゼミでの分析の経験を活かし、自己分析を行っているところです。将来は、大学で培ったコミュニケーション能力を最大限に発揮し人と関わる仕事に就きたいと考えています。