大阪樟蔭女子大学の総合型選抜の入試
総合型選抜の入試科目・日程を調べる
学芸学部
言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4 ※新増設
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3 ※新増設
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2 ※新増設
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2 ※新増設
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
言語文化コミュニケーション学科 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 言語文化コミュニケーション学科 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):7 ※新増設
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
(必須)(小論文型)志望理由書,小論文解答用紙提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 小論文選択 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 小論文 | 選択 | ||||||||
| 面接必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※小論文型は小論文,面接,調査書(合わせて100点)必須。小論文は事前提出。活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):7 ※新増設
| 【言語文化コミュニケーション学科(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【言語文化コミュニケーション学科(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【言語文化コミュニケーション学科(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【言語文化コミュニケーション学科(総合型Ⅳ期方式)】 入試日(1次試験):2026/1/24 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/12/18~2026/1/19 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2026/2/3 |
| 手続き締切日 | 2026/2/18 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
リベラルアーツ学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):6
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
リベラルアーツ学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
リベラルアーツ学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
リベラルアーツ学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
リベラルアーツ学科 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 リベラルアーツ学科 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):10
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型,探究LIVE型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
(必須)(小論文型)志望理由書,小論文解答用紙提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 小論文選択 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 小論文 | 選択 | ||||||||
| 面接必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※探究LIVE型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はプレゼンテーション(面接,調査書と合わせて100点),課題に対する探究学習。小論文型は小論文,面接,調査書(合わせて100点)必須。小論文は事前提出。活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):10
| 【リベラルアーツ学科(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【リベラルアーツ学科(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【リベラルアーツ学科(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【リベラルアーツ学科(総合型Ⅳ期方式)】 入試日(1次試験):2026/1/24 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/12/18~2026/1/19 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2026/2/3 |
| 手続き締切日 | 2026/2/18 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国文学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国文学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):6
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語必須 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※国100点,調査書25点。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国文学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国文学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語必須 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※国100点,調査書25点。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国文学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国文学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語必須 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※国100点,調査書25点。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国文学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国文学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語必須 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※国100点,調査書25点。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国文学科 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国文学科 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):10
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
(必須)(小論文型)志望理由書,小論文解答用紙提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 小論文選択 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 小論文 | 選択 | ||||||||
| 面接必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※小論文型は小論文,面接,調査書(合わせて100点)必須。小論文は事前提出。活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):10
| 【国文学科(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【国文学科(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【国文学科(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【国文学科(総合型Ⅳ期方式)】 入試日(1次試験):2026/1/24 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/12/18~2026/1/19 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2026/2/3 |
| 手続き締切日 | 2026/2/18 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
心理学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 心理学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):9
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
心理学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 心理学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):8
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
心理学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 心理学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
心理学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 心理学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
心理学科 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 心理学科 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):15
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
(必須)(小論文型)志望理由書,小論文解答用紙提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 小論文選択 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 小論文 | 選択 | ||||||||
| 面接必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※小論文型は小論文,面接,調査書(合わせて100点)必須。小論文は事前提出。活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):15
| 【心理学科(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【心理学科(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【心理学科(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【心理学科(総合型Ⅳ期方式)】 入試日(1次試験):2026/1/24 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/12/18~2026/1/19 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2026/2/3 |
| 手続き締切日 | 2026/2/18 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
ライフプランニング学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):6
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
ライフプランニング学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
ライフプランニング学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
ライフプランニング学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
ライフプランニング学科 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):10
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
(必須)(小論文型)志望理由書,小論文解答用紙提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 小論文選択 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 小論文 | 選択 | ||||||||
| 面接必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※小論文型は小論文,面接,調査書(合わせて100点)必須。小論文は事前提出。活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):10
| 【ライフプランニング学科(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【ライフプランニング学科(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【ライフプランニング学科(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【ライフプランニング学科(総合型Ⅳ期方式)】 入試日(1次試験):2026/1/24 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/12/18~2026/1/19 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2026/2/3 |
| 手続き締切日 | 2026/2/18 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化粧ファッション学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):20
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化粧ファッション学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):16
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化粧ファッション学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):10
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化粧ファッション学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化粧ファッション学科 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):45
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
(必須)(小論文型)志望理由書,小論文解答用紙提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 小論文選択 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 小論文 | 選択 | ||||||||
| 面接必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※小論文型は小論文,面接,調査書(合わせて100点)必須。小論文は事前提出。活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):45
| 【化粧ファッション学科(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【化粧ファッション学科(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【化粧ファッション学科(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【化粧ファッション学科(総合型Ⅳ期方式)】 入試日(1次試験):2026/1/24 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/12/18~2026/1/19 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2026/2/3 |
| 手続き締切日 | 2026/2/18 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
児童教育学部
児童教育学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):8
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
児童教育学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):6
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
児童教育学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
児童教育学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
児童教育学科 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):12
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
(必須)(小論文型)志望理由書,小論文解答用紙提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 小論文選択 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 小論文 | 選択 | ||||||||
| 面接必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※小論文型は小論文,面接,調査書(合わせて100点)必須。小論文は事前提出。活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):12
| 【児童教育学科(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【児童教育学科(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【児童教育学科(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【児童教育学科(総合型Ⅳ期方式)】 入試日(1次試験):2026/1/24 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/12/18~2026/1/19 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2026/2/3 |
| 手続き締切日 | 2026/2/18 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学部
健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):14
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):10
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):7
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/管理栄養士専攻 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):18
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 面接必須 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):18
| 【健康栄養学科/管理栄養士専攻(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【健康栄養学科/管理栄養士専攻(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【健康栄養学科/管理栄養士専攻(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦A(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦B(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦C(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・生基)を1科目とする。,※理科/化学は化学基礎,※理科/生物は生物基礎
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 自己推薦D(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、調査書となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):1
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | - | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)自己推薦。
(必須)専願,併願選択可。
試験内容
個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-
| 国語選択 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 国語 | 必須 | ||||
| 数学選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 数学Ⅰ | 必須 | ||||
| 数学A | 必須 | ||||
| 外国語選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 英語 | 英語 | 必須 | |||
| 理科選択 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 化学基礎・化学 | 選択 | ||||
| 生物基礎・生物 | 選択 | ||||
| 調査書必須 | |||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
| 調査書 | 必須 | ||||
※調査書(25点)必須,国,数(数Ⅰ・A),理,英より1教科選択(100点)。理は(化基・化),(化基・生基),(生基・生)を1科目とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 総合型(2026年度入試情報)
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科/食物栄養専攻 総合 総合型(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、その他となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
| 学習成績の状況 | 単願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
|---|---|---|---|---|
| 最小 | 最大 | |||
| - | - | 単願のみ | 既卒可 | 女子のみ可 |
出願資格の詳細
(必須)(授業体験型)オープンキャンパスで行う体験授業やWEB配信で開講する体験授業のいずれか1講座受講した者。
(必須)(オープンキャンパス参加型)オープンキャンパスに参加した者。
(必須)(授業体験型)志望理由書,授業体験レポート提出。
(必須)(オープンキャンパス参加型)志望理由書,オープンキャンパス参加レポート提出。
(必須)(活動アピール型)課外活動(課外活動,各種コンクール,語学・留学,部活動等,学校生活,ボランティア活動や社会活動)において指定の条件を満たす者または検定や資格(英語資格等を含む)がある者。
(必須)(活動アピール型)志望理由書提出。
(必須)(SHOIN探究型)志望理由書,SHOIN探究レポート提出。
(必須)(探究テーマ型)志望理由書,探究レポート提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
| 面接必須 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 面接 | 必須 | ||||||||
| 調査書必須 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 調査書 | 必須 | ||||||||
| その他選択 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| その他 | 選択 | ||||||||
| 外国語 | |||||||||
| 科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||
| 英語 | 英語資格 | 活用する | |||||||
| 英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||
| 資格名 |
| ||||||||
※活動アピール型は面接,調査書(合わせて100点)必須。その他の型は面接,調査書,その他(合わせて100点)必須。その他はレポート。全ての型の調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):5
| 【健康栄養学科/食物栄養専攻(総合型Ⅰ期方式)】 入試日(1次試験):2025/10/12 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/9/1~2025/10/6 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/1 |
| 手続き締切日 | 2025/11/17 |
※【その他】・・・授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【健康栄養学科/食物栄養専攻(総合型Ⅱ期方式)】 入試日(1次試験):2025/11/15 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/10/14~2025/11/10 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/11/26 |
| 手続き締切日 | 2025/12/11 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
| 【健康栄養学科/食物栄養専攻(総合型Ⅲ期方式)】 入試日(1次試験):2025/12/13 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2025/11/17~2025/12/8 ネット |
| 試験会場 | 大阪 |
| 2次試験以降の試験回数 | 0 |
| 合格発表日 | 2025/12/23 |
| 手続き締切日 | 2026/1/7 |
※授業体験型は事前にオープンキャンパスまたはWEB配信で授業体験の受講が必須。オープンキャンパスは6月22日,7月13日,20日,8月10日,24日,WEB配信は8月1日~11月28日。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。



