おおさかしょういんじょし

大阪樟蔭女子大学

私立大学 大阪府

大阪樟蔭女子大学/卒業後の進路

生徒が人生の中で生かせる知識を教える

顔写真
卒業後の進路:樟蔭学園 樟蔭高等学校 家庭科教諭 学芸学部 ライフプランニング学科 2019年卒業 氏田真里奈さん 奈良県・帝塚山高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

大阪樟蔭女子大学のライフプランニング学科には家庭科の教員免許を取得できるフードスタディコースがあると知り、好きな料理に携わりつつ将来の可能性を広げられると考え、進学を決めました。大学では、ファイナンシャル・プランニング技能士検定の集中講義を受講し、手厚いフォローのおかげで2級まで取得できました。高校の家庭科では、ライフデザインやリスクマネジメントについて教える場面もあり、この講義で教わった知識は今も仕事で活かされています。

キャリア選択のポイント

2年次から選択したフードスタディコースでは、調理実習で技術を磨くだけでなく、盛り付けやテーブルコーディネート、食材や料理の歴史・背景、フードロスや環境問題まで、食について幅広く学習。次第に次の世代を担う子どもたちにも、食の大切さを伝えていきたいと思うようになりました。学んだ知識を活用できる職を考えたとき、家庭科教員はまさにぴったりだと感じ、中でも家庭科の授業が充実している女子校に就職を決めました。

今後の夢・目標

家庭科は、人生を通して活かせる知識を学ぶ科目です。衣食住生活を中心に、家族、保育、高齢者、環境、消費と幅広い内容について学ぶため、生徒が将来一人暮らしや家庭を持った時に、学んだことを思い出し、実践してもらえる授業をしたいと考えています。現在はコース主任として授業を充実させる方法を考え、独自の特別講座など日々試行錯誤しながら準備をしています。今後も生徒たちにさまざまな経験をしてもらえるような授業をしていきたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ