阪南大学/志望理由
大学で得た語学力や異文化理解力を活かし、憧れのグランドスタッフへ

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 (現:国際学部 国際コミュニケーション学科) 4年
竹内ここもさん
大阪府立阿倍野高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校時代、海外への家族旅行で初めて飛行機に乗り、空港で働くスタッフが迅速かつ的確に業務をこなしている姿を見て強い憧れを抱き、航空業界で働くことが進路の選択肢の一つになりました。
また、その旅行では日本との文化の違いに驚き、「外国についてもっと知りたい」「英語をもっと話せるようになりたい」と強く思うようになりました。
この大学を選んだ理由
阪南大学は語学や異文化を学べるだけでなく、「エアラインスクール」や「キャビンアテンダントプログラム」など、航空業界への就職を目指せるプログラムがあったことが入学の決め手でした。
ほかにも、ネイティブの先生からいつでも語学のレッスンが受けられる「グローバルスペース」が設置されているところも魅力でした。「グローバルスペース」では英語だけでなく、韓国語も受講しました。友人とのグループレッスンはもちろん、1 on 1レッスンも受講できるため、自身のペースに合わせてレベルアップを図ることができました。
将来の展望
大学卒業後は、グランドスタッフとして羽田空港・成田国際空港でカウンター業務やゲート業務、ラウンジ業務を担当する予定です。
大学在学中は、語学力の向上を目指してTOEICスコア600点を目標に努力し、異文化理解についても積極的に学びました。外国からのお客さまが多く利用する空港での勤務となるため、大学で身につけた知識を活かしたいと考えています。
一人ひとりに寄り添った質の高い接客スキルを磨き続け、空港業務全体を支える存在になりたいと思っています。