阪南大学/志望理由
技術向上や資格取得に励み、成長し続けるシステムエンジニアに

経営情報学部 経営情報学科(現:総合情報学部 総合情報学科) 4年
高野光平さん
大阪府・羽衣学園高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
幼い頃からゲームの攻略方法を調べるためにパソコンを使うことが多く、自然とパソコンを身近に感じていました。また、私が進路を考え始めるタイミングで父が独立開業し、家でパソコンに向かいながら仕事をする姿に憧れを抱きました。
大学進学を機に、今後ますます進む情報化社会を見据え、慣れ親しんだパソコンを活用しながら、情報分野についてより深く学びたいと考えるようになりました。
この大学を選んだ理由
情報分野はもちろん、父の開業を間近に見た経験から、経営に関する学びにも興味を持っていました。そこで高校の先生に相談した際、情報と経営の両方を勉強できる、阪南大学の経営情報学部を紹介していただきました。
この学部では、企業活動や会計、簿記について学べるとともに、情報通信に関する知識や技術が身につくところに魅力を感じました。また、資格取得をサポートする体制が充実していた点にも惹かれました。
将来の展望
卒業後は、内定先のIT企業でエンジニアとして、お客さまから依頼されたシステムの制作・運用・保安を行う予定です。
大学入学時には漠然としていた目標も、ゼミ活動やプログラミングの学習、資格取得などにチャレンジする中で、徐々に明確になりました。入社後は、さらなるスキルアップを目指して資格取得やプログラミング技術の向上に励みたいです。