せんりきんらん

千里金蘭大学

私立大学 大阪府

千里金蘭大学/教育学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

教育学科(50名)

所在地

1~4年:大阪

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

教育学部の偏差値を見る

プロフィール

●保・幼・小3つの資格免許をめざせる
●自分で選べるのがうれしいコース制
●不安が自信に変わる1年次からの現場体験

子どもが好きで、充実した大学生活を楽しみたい。小学校・保育のどちらも、1年次より授業の中で子どもと触れ合う現場体験を積み重ねてなりたい先生をめざせます。

【学生数】

168人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

19人(2024年5月1日現在)

教育学科

【講義・学問分野】

保育原理、保育内容、社会福祉論、障がい児保育、子育て支援、子どもの保健、子どもの食と栄養、発達心理学、教育心理学、教育相談、音楽表現、教師論、特別支援教育、キャリア演習、子どもインターンシップ、子ども地域ボランティア、子ども地域活動、海外インターンシップ ほか
※2025年度のカリキュラムです

学部の特色

保・幼・小3つの資格免許をめざせる

1年次には、小学校と保幼の両方の現場を体験します。2年次からコース別での学びになりますが、どちらのコースでも小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の3つの資格・免許の取得をめざせます。

自分で選べるのがうれしいコース制

1年次での現場体験を踏まえて、2年次以降は、「小学校教育コース」と「保育・幼児教育コース」に分かれます。進むコースを自分で選ぶことができるのが魅力です。コース選択の際に、選抜試験やコース別の定員はありません。また、どちらのコースに進んでも、保・幼・小3つの免許・資格をめざすことができます。

不安が自信に変わる1年次からの現場体験

入学直後から、現場で子どもや保護者と直接関わる豊富な機会を設けています。小学校で子どもの遊びのサポートをする「子ども地域活動」、学内プレイルームで実施する「金蘭おやこクラブ」では、乳幼児とその保護者の方々とふれ合えるなど、4年間の子どもたちとの交流を通して、不安が自信へとつながっていきます。

学べること

教育学科

4年間、現場を体験できる
小学校教育/保育・幼児教育に強い

現場体験・地域での活動・海外留学・音楽・医療・あそび・アートなど、様々な活動を通して、憧れの先生に成長できる環境があります。教科書出版社や自治体、教育委員会などと連携して、リアルな学びを体験できることが魅力です。

◆めざせる資格・免許
小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士、こども音楽療育士、リトミック指導資格

アドミッションポリシー

〈求める学生像〉

教育学科は、子どもの教育に関する知識と技能の修得を基盤として、それを現場で活用することができる実践能力に加えて、教育を科学的・実証的に考究し、その成果を子どもの健全な育成に活かすことのできる人材の育成を教育目的に掲げています。
そのような教育目的のもと、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める人材を育成するために、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲等を備えた学生を求めています。

(1)子ども、保育、教育に積極的な興味・関心を持つ人
(2)子どもや人と関わることの喜びや楽しさを他の人と共有することができる人
(3)教育や福祉に関する諸問題に対し、自分の考えを持ち、筋道を立てて説明することができる人
(4)高等学校までの履修内容のうち、読解力や表現力の基盤として「国語(国語総合)」の基礎知識を身につけている人
(5)地域活動やボランティア活動等に協力して取り組める人

他の学部・学科も調べる

パンフ・
願書取り寄せ

学問情報をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ