千里金蘭大学/教育学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
教育学科(70名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
教育学部の偏差値を見るプロフィール
●子どもたちに会いながら、なりたい先生になろう!
●入学後に自分の適性に応じてコースを決定
●音楽のステージが豊富!これまでの経験も生かせる
子どもが好きで、充実した大学生活を楽しみたい。小学校・保育のどちらも、1年次より授業の中で子どもと触れ合う現場体験を積み重ねてなりたい先生をめざせます。
【学生数】
184人(2023年5月1日現在)※児童教育学科の人数です
【専任教員数】
19人(2023年5月1日現在)※児童教育学科の人数です
教育学科
【講義・学問分野】
保育原理、保育内容、社会福祉論、障がい児保育、子育て支援、子どもの保健、子どもの食と栄養、発達心理学、教育心理学、教育相談、音楽表現、教師論、特別支援教育、キャリア演習、子どもインターンシップ、子ども地域ボランティア、子ども地域活動、海外インターンシップ ほか
※2023年度のカリキュラムです
学部の特色
子どもたちに会いながら、なりたい先生になろう!
不安が自信に変わる現場体験。入学直後から、現場で子どもや保護者と直接関わる豊富な機会を設けています。小学校で子どもの遊びのサポートをする「子ども地域活動」、学内プレイルームで実施する「金蘭おやこクラブ」では、乳幼児とその保護者の方々とふれ合えるなど、4年間の子どもたちとの交流を通して、不安が自信へとつながっていきます。
入学後に自分の適性に応じてコースを決定
入学から1年間は、多彩な現場体験を通じて0歳から12歳までの子どもたちに会い、自らの適性と将来のイメージを模索できます。その後、2年次から希望のコースで専門的に学ぶことができます。
なお、どちらのコースに進んでも、「小学校教諭一種免許状」「幼稚園教諭一種免許状」「保育士」「こども音楽療育士」の4つの免許・資格をめざすことができます。また、コース選択に選抜試験はありませんので、自身の進路を自由に選択することができます。
●小学校教育コース
1年次から小学生と関わる現場を経験します。一人ひとりに応じた教員採用試験対策を実施することで、毎年多くの学生が夢を叶えています。
●保育・幼児教育コース
入学直後から乳幼児や保護者と直接交流して、体験的に学びます。学んだ理論を実践できるので、先生としての自信につながります。
音楽のステージが豊富!これまでの経験も生かせる
音楽に強い大学なので、初心者は丁寧な個別指導で、こどもたちと一緒に音楽をする楽しさを知ることができます。年内入試の専願合格者には、入学前からピアノレッスンを実施し、苦手意識を軽減して入学できるサポートも実施しています。
ダンス・音楽の経験者にとっても、吹田市のメイシアターなどで開催する地域での発表があり、高校での経験を生かせます。大学にはスタインウェイのピアノがあることも魅力です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
教育学科
4年間の現場体験で先生になる
大学から徒歩圏内の近隣小学校で子どもの遊びのサポートをする「子ども地域活動」、学内プレイルームで乳幼児とその保護者の方々とふれあえる「金蘭おやこクラブ」など、4年間通して子どもたちに会い続ける現場体験を積み重ねることができます。
◆めざせる資格・免許
小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士、こども音楽療育士
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
教育学科は、子どもの教育に関する知識と技能の修得を基盤として、それを現場で活用することができる実践能力に加えて、教育を科学的・実証的に考究し、その成果を子どもの健全な育成に活かすことのできる人材の育成を教育目的に掲げている。
そのような教育目的のもと、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める人材を育成するために、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲等を備えた学生を求める。
(1)子ども、保育、教育に積極的な興味・関心を持つ人
(2)子どもや人と関わることの喜びや楽しさを他の人と共有することができる人
(3)教育や福祉に関する諸問題に対し、自分の考えを持ち、筋道を立てて説明することができる人
(4)高等学校までの履修内容のうち、読解力や表現力の基盤として「国語(国語総合)」の基礎知識を身につけている人
(5)地域活動やボランティア活動等に協力して取り組める人