千里金蘭大学/教育学部の詳細情報
*2023年4月開設学科・定員・所在地
学科・定員
教育学科(70名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●入学後に選べる進路
●現場体験ができるから、成長できる
●教員志望者を全力サポート「教職支援センター」
子どもが好きで、充実した大学生活を楽しみたい。小学校・保育のどちらも、1年次より授業の中で子どもと触れ合う現場体験を積み重ねて「教育」「保育」のプロを育成します。
【学生数】
208人(2022年5月1日現在)※児童教育学科の人数です
【専任教員数】
21人(2022年5月1日現在)※児童教育学科の人数です
教育学科
【講義・学問分野】
保育原理、保育内容、社会福祉論、障がい児保育、子育て支援、子どもの保健、子どもの食と栄養、発達心理学、教育心理学、教育相談、音楽表現、教師論、特別支援教育、キャリア演習、子どもインターンシップ、子ども地域ボランティア、子ども地域活動、海外インターンシップ ほか
※2022年度のカリキュラムです
学部の特色

入学後に選べる進路

「小学校教育コース」と「保育・幼児教育コース」どちらのコースに進むかは、1年次の最後に決定します。入学後にどの資格取得をめざすのか、自分の適性に応じて進路を決定することができるように1年次から子どもたちに会える学びを用意しています。

現場体験ができるから、成長できる

小学校・保育のどちらも、1年次から授業の中で現場体験ができます。授業の中で子どもたちに会えることは、在学生の94%がメリットだと感じています。4年間子どもたちに会い続ける現場体験を積み重ねることで、不安が自信へとつながっていきます。

教員志望者を全力サポート「教職支援センター」

教職支援センターでは、小学校教諭や公立保育所・幼稚園の先生をめざす学生を支援するためのさまざまな取り組みを実施。1年次の秋に行われる合宿や、2年次の教育ボランティア、3年次の教員採用試験の出題に即応する発展問題に取り組むエクステンション講座や教育実習などの体験を通して実践力を身につけることができます。4年次には、豊富な実務経験を持つ教員や学習スタッフによる指導を受けながら、一人ひとりに応じた採用試験対策に取り組みます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
教育学科

4年間の現場体験で先生になる
大学から徒歩圏内の近隣小学校で子どもの遊びのサポートをする「子ども地域活動」、学内プレイルームで乳幼児とその保護者の方々とふれあえる「金蘭おやこクラブ」など、4年間通して子どもたちに会い続ける現場体験を積み重ねることができます。
◆めざせる資格・免許(予定)
小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士、こども音楽療育士
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
教育学科は、豊かな人間性と高い専門性を備え、子どもの成長・発達を支援し、社会に貢献する意欲のある保育者・教育者の育成を教育目的に掲げている。そのような教育目的の下、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める人材を育成するために、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲等を備えた学生を求める。
(1)子ども、保育、教育に積極的な興味・関心を持つ人
(2)子どもや人と関わることの喜びや楽しさを他の人と共有することができる人
(3)高等学校までの履修内容のうち、読解力や表現力の基盤として「国語(国語総合)」の基礎知識を身につけている人
(4)教育や福祉に関する諸問題に対し、自分の考えを持ち、筋道を立てて説明することができる人
(5)地域活動やボランティア活動等に協力して取り組める人