もりのみやいりょう

森ノ宮医療大学

私立大学 大阪府

森ノ宮医療大学/卒業後の進路

目標は、患者さんに合わせた看護を提供できる看護師になること

顔写真
卒業後の進路:大阪急性期・総合医療センター 保健医療学部 看護学科* 4年 塚由菜津さん 大阪府・大阪学芸高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

小学生の頃から看護師になりたいという夢があり、看護師をめざして進路を決めました。看護を学ぶなかで勉強量の多さに苦労しましたが、同じ夢をめざす仲間に出会い、一緒にがんばることで、看護師への思いがより強くなりました。就職活動では、大学のキャリアセンターで面接練習をしていただき、基本的なマナーや言葉遣いなどを学びました。また、学科の先生に医療現場で働く看護師の視点から、受け答えの内容についてアドバイスしていただくなど、事前に準備できたため、実際の面接では十分な受け答えができました。

キャリア選択のポイント

1年次から臨地実習があり、看護領域ごとに行く病院が違うので、それぞれの特徴や雰囲気を実際に経験して、就職したい病院のイメージを具体的に持つことができます。就職予定の病院も実習先の一つで、実習を通じてその病院について理解したうえで就職先を決めることができました。実習では学生一人ひとりが患者さんを受け持ち、看護を展開します。患者さんや医療従事者との関わりを通して多くの学びを得ることができ、自身がめざす看護師像を描くことにも繋がりました。

今後の夢・目標

複数の実習先病院から就職先をイメージできる

患者さん一人ひとりに生活があり、家族があり、価値観があります。看護師として患者さんに関わる際にはその背景に寄り添い、忙しい業務のなかでもその方が大事にされているものを、一緒に大事にできる看護をしたいと思います。また、患者さんだけでなく、ご家族の想いも大切にしたいと考えています。常に学び続ける姿勢を忘れず、患者さん一人ひとりに合わせた看護を提供できる看護師になりたいです。

*現:看護学部 看護学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ