もりのみやいりょう

森ノ宮医療大学

私立大学 大阪府

森ノ宮医療大学/学部・学科

学べること

8学科を有する本学独自の”チーム医療”教育
IPE─ InterProfessional Education ─〈専門職間連携教育〉

学科の枠を超えた独自のカリキュラムも充実!

8学科連携で学ぶ、超・実践的チーム医療教育、それがIPE(専門職間連携教育)です。
本学では、全学科のカリキュラムにチーム医療の具体的な内容やコミュニケーションの重要性について学ぶ授業が配当されているほか、各学科の専任教員が講義や演習を通して、患者さんへのアプローチ方法についても講義します。チーム医療で協働する他の医療分野についても、幅広く理解する学びを展開しています。
3年次には、具体的な症例を取り上げ、各学科の学生がそれぞれの専門性をもとに連携・協力して、患者さんを中心としたチーム医療について学修します。
このほかにも、自分が所属する学科の医療職の役割について学ぶ授業や、1・2年次からの「チーム医療見学実習」「チーム医療論」において、チーム医療の意義と実例を学修するなど、チーム医療に必要な知識や協調性・連携意識を段階的に高める科目構成になっています。
また、2025年春に、現場に近い形で高度な医療機器の使い方などを修得できる「シミュレーションセンター」が誕生予定です。実技を伴う多職種との連携についても学修・トレーニンングすることが可能となり、チーム医療教育がより実践的なものになります。

現場経験豊富な教員が直接指導

高度な専門知識、さまざまな資格を有する教員が直接指導

実際の医療現場を体験する「臨床教育」を重視し、多くの学科で早期から臨床実習をカリキュラムに組み込んでいます。低学年次から現場の緊張感を体感することによって「患者さんと接する際に自分は何をすべきか」という思考力を養い、専門職として学修することの意味を学びます。大阪府をはじめ関西圏を中心に数多くの施設が臨床実習の場となります。
また、全学科に共通する基礎医学教育では、医療者に必要な科学的な考え方やその重要性を指導し、科学的根拠に基づいた思考力を育んでいきます。そのため、医師や看護師をはじめさまざまな資格を有する教員がそろっています。

大学教育へのスムーズな移行をサポート

サポート体制が充実しているため、安心して勉強ができる!

初年次教育
入学後、大学教育にスムーズに移行できるように1年次の前期から「基礎ゼミナール」などの授業で自主的な問題解決能力の基礎を養います。特に「聴く、読む、調べる、整理する、まとめる、書く、表現する、伝える、考える」といった能力を身につけるために、講義ノートの取り方や図書館・インターネットによる情報収集および整理方法・レポートや論文の書き方・プレゼンテーション技法などについて学修します。

本学独自の学修サポート「MANABEL」
高校で学ぶ理系科目は医療の専門科目を理解するうえで欠かせない知識です。そこで、一定水準の理系の知識を修得してからスムーズに専門科目を学ぶことができるように、1年次から「生物学」「物理学」といった高校時代の理系科目の復習ができるリメディアル教育を実施しており、年間延べ約4,000人の学生が受講しています。さらに、いつでもどこでも好きなときに動画で学べる「MANABELチャンネル」でも、学びや大学生活をより充実させる動画を順次配信しています。

森ノ宮医療大学の偏差値・入試難易度

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ