神戸芸術工科大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先(2024年3月卒業生実績)
芸術工学部
大林組、オンワード樫山、コーエーテクモホールディングス、三甲テキスタイル、ジェイアール西日本ビルト、住友林業ホームテック、積水ハウス、千石、セガ、TASAKI、電通デジタル、デザインアーク、東映アニメーション、トップホールディングス、ニトリ、本田技術研究所、ビームス、ビショップ、松田モデル、ミキモト、メンバーズ、ユーフォーテーブル、レベルファイブ ほか
取得できる資格
全学科で教職免許・学芸員、建築士等の資格取得をめざせる
全学科で中学または高等学校の教職免許(※1)・博物館学芸員資格の取得をめざすことができ、一級建築士・二級建築士(※2)といった専門資格の受験資格の獲得もめざすことが可能です。
※1:学科によって取得可能な免許状の教科は異なります。
※2:建築・環境デザイン学科が対象。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
芸術工学部
ビジュアルデザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
建築・環境デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
土木施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
生産・工芸デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
メディア芸術学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援

入学時から卒業後まで、少人数制ならではのきめ細やかなサポートでキャリアデザインを設計

職種が幅広く、業界・業種によって就職活動の方法も変わってくるのが、デザイン・アート系大学生の進路。幅が広いほど、早い段階で自分の方向性を決めて準備することが大切です。本学では、1年次から進路指導に関する支援を実施。「働く」ことの意味を考えるところからスタートする授業「キャリアデザイン」をはじめ、各分野で活躍する卒業生を招く「リレー講座」等のプログラムを準備しています。また、資格講座、スキルアップ講座も多数開講し、夢を実現するために必要な技術・知識の習得を後押ししています。3年次には全学生を対象に個別面談を実施するなど、学生一人ひとりの希望する進路に合わせたオーダーメイドのサポートを行っています。
●多様な学内講座を開講。一人ひとりの目標に合わせてスキルアップをめざす
キャリアセンターが開催する学内資格講座を受講することが可能。正課の授業以外において、学生のキャリア形成や就職活動の支援を目的として、カラーコーディネーター検定などの資格講座やポートフォリオ講座などの対策講座を開講しています。