むこがわじょし

武庫川女子大学

私立大学 兵庫県

武庫川女子大学/私のイチオシ

心理学が日常に密接していることを知り、学び甲斐と面白さを実感

顔写真
心理・社会福祉学部 心理学科 3年 依田風花さん 宮城県立泉館山高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

高校の音楽の授業で、鑑賞した映画の内容について自分の解釈を書くという課題が出され、ほかの生徒の解釈を先生が紹介された時に、映画からどのような考えを抱くかは人それぞれであると気づきました。自分では思いつかなかった他の人の考えに想像力を広げたいと感じ、心理学に興味を持ち始めました。
現在は、言語心理学や臨床心理学、障がい者の心理などを学んでいます。統計ソフトを実際に使って分析を行う実践的な授業もあり、授業として講義を聞くだけでなく、自分でやってみることによって、心理学の理解を深めています。

この学問のココがおもしろい!

心理学を学ぶ中で、人の行動や認知のメカニズムが実験などによって科学的に解明されたり、普段自分が無意識にとっている行動や思考も、心理学の専門用語で説明されていることを知り、心理学が日常に密接していることを実感。学び甲斐と面白さを感じています。
例えば、認知心理学では、人がどのように情報を処理し、記憶や判断を行っているのかを学び、普段は当たり前だと思っていた思考のプロセスが、実は非常に複雑であることを知りました。どうして人が特定の行動を取るのか、どのようにして感情や認知が形成されるのかを理論的に理解できることも、とても魅力的だと感じます。

キャンパスのお気に入りスポット

図書館をよく利用しています。図書館といえば静かな場所の代表で、授業の課題がはかどります。
ほかには、お昼時以外の人が少ない食堂も、ほどよく人のしゃべり声や物音が聞こえてきてリラックスできるので、好きな場所です。現在、学友会の委員をしていますので、放課後の学友会委員会までの待ち時間では、休憩するために食堂をよく利用しています。
武庫川女子大学は、学部・学科によって普段使う建物が違うので、私はたまに心理学科では使わない建物を歩いてみたりして、利用できそうないい感じの場所がないか探索しています。学問の面白さに全然関係していませんが、私のおすすめスポット紹介です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

武庫川女子大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ