なら

奈良大学

私立大学 奈良県

奈良大学/先輩の学生生活体験記

目標を持って学ぶ!

文学部 史学科 4年生 中島 愛彩さん 広島県立安古市高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

木下光生先生のゼミで「享保の改革期の新田開発」について研究しています。調べる時には、大学の図書館を主に利用しています。奈良大学の図書館には多くの本が所蔵されており、調べる際には大変便利です。
また、史料講読では筆で書かれた「くずし字」を読んでいました。私が研究している時代が江戸時代のため、その時代の古文書などを読んでいました。「くずし字」は読んだことがなかったので、最初は難しかったのですが、読めるようになるととても楽しかったです。

この大学に入学して「良かった」と思えること

先生から誘われて参加した海外研修や古文書調査は良かったです。海外研修は先生や仲間がいるため、困った時には頼ることができます。初めての海外でしたが、楽しめました。古文書調査は、普段なかなか触れることのできない昔の史料に触れることができます。
私は大学付近で一人暮らしをしていますが、スーパーなどが近くにあるので困ることもあまりありません。また、大阪や京都にも行きやすいのでショッピングや観光に気軽に出かけられます。私も休みの時などはよく出かけています。

後輩へのアドバイス

大学選びは、やりたいことができるところを選ぶのが大切だと思います。「これが好き、得意」というものがあり、さらに学びたいと思ったら、それを基準に選ぶのも良いと思います。たくさん大学や学部などの選択肢があり、悩むことも多いと思いますが、自分で選ぶそれが最終的に「良かった!」と満足がいくものになることを願っています。
受験が近くなると、身体だけでなく心も疲れると思います。適度にリフレッシュしながら頑張ってください!応援しています!

豊かな歴史と文化が共存する、恵まれた研究環境

奈良大学は奈良市北西部のなだらかな丘陵地に位置し、キャンパス周辺には、学術的にも貴重な神社や寺院、遺跡などが多数点在します。また、関西文化学術研究都市に隣接し、国立国会図書館関西館からもほど近く、研究環境に恵まれているといえます。
さらに、人文科学と社会科学の広いジャンルをカバーする教授陣の顔ぶれも、奈良大学の魅力の1つです。
奈良大学でしか得られない「学び」をぜひ一緒に体験してみませんか。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ