なら

奈良大学

私立大学 奈良県

奈良大学/就職・資格・進路

就職状況

主な業種別進路先(2024年3月卒業生実績)

全学部

【製造】
鼓月、おうすの里、スジャータめいらくグループ、井上天極堂、あわしま堂、スープストックトーキョー、パイン、エンゼルプレイングカード製造京都、共同精版印刷、写真化学、アイプリコム、三笠産業、第一化工、第一化成、テツゲン、TONE、ダイケン、日亜鋼業、フジマック、ゼンユー、葵スプリング、サトウプロダクト、南信精機製作所、甲南電機、大和冷機工業、ハシダ技研工業、STN、日本キャタピラーグループ、MSTコーポレーション、エフ・エー・テック、中田製作所、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ、京都食肉市場、武蔵野、チェリオ中部、ミネヤ食品工業、豊味食品、グラフィック、ヤマックス、TONEZ、ナカキン、松井製作所、星和電機

【商社・小売】
池田産業、IDOM、炭平コーポレーション、大国フーズ、奈良県花き植木農業協同組合、奈良日野自動車、いーふらん、円谷フィールズホールディングス、辻井木材、八尾トーヨー住器、榎本酒類、ESRIジャパン、トヨタモビリティパーツ、大松、ブリヂストンタイヤ奈良販売、徳信商会、ヤマダホールディングス、ヨドバシカメラ、スタートーク、イオンリテール、NTPトヨタ信州、京都トヨタ自動車、リクロー、青山商事、クスリのアオキ、まんだらけ、大黒天物産、ウエルシア薬局、ダブルエー、コスモネット、ライフコーポレーション、フジデン、オオゼキ、ニシザワ、KOSモバイル、ドラッグストアモリ、武田メガネ、タイガー石油、いそかわ、コノミヤ、関西ケーズデンキ、長野県A・コープ、サンプラザ、みやぎ生活協同組合、ロピア、ペッツファースト、万代、出雲商会、バローホールディングス、コスモス薬品、コメリ、DAIWA CYCLE、イズミ(ゆめタウン・ゆめマート)、上野ガス、ポーラ、ファーマシィ、井上商事、アールビバン、ヒロホールディングス、奈良トヨタ、奈良マツダ、ハンズマン、ゲンキー、ロイヤルホームセンター、ノジマ

【金融】
蒲郡信用金庫、愛媛銀行、南都銀行、都城農業協同組合、NHS、Liv. Design、日本郵便、共栄火災海上保険、日新火災海上保険、伊賀ふるさと農業協同組合(JAいがふるさと)、奈良県農業協同組合(JAならけん)、山口県農業協同組合、鳥取西部農業協同組合(JA鳥取西部)、東美濃農業協同組合(JAひがしみの)、島根県農業協同組合

【マスコミ・通信】
ヒッツカンパニー、あとらす二十一、CLINKS、ジェービーエムエンジニアリング、医療情報システム、シーシーディ、新日本ニーズ、アクシス、あっとクリエーション、ナカシャクリエイテブ、ニーズウェル、おりべネットワーク、東京コンピュータサービス、バイナル、富士ソフト、カイテクノロジー

【航空・運輸】
一般社団法人日本貨物検数協会、トナミ運輸、熊谷運輸、アーク引越センター、サーラ物流、関西丸和ロジスティクス、日の丸交通、西日本旅客鉄道、山陽電気鉄道、前田運送、奈良交通、能勢電鉄、ワールドサプライ、日本交通、三協、阪神高速パトロール

全学部

【住宅・建設】
山﨑建設、塩浜工業、昭和電業、一条工務店、大林道路、宮本組、エムアールサポート、共同エンジニアリング、阪神園芸、マルチテック、小林工芸社、ハイネスコーポレーション、アパ、住友不動産販売、タカセ不動産、住友林業レジデンシャル、アジア航測、パスコ、かんこう、松本コンサルタント、イビソク、MED communications、協和テクノロジィズ、プレサンスコーポレーション、ドリームホーム

【フード】
トリドールホールディングス、きらく、mihaku、王将フードサービス、井筒屋、京都吉兆、コカルド、物語コーポレーション

【旅行】
STEPトラベル、東武トップツアーズ

【スポーツ・健康】
インターナショナルスポーツ

【医療・福祉】
(医)爽神堂 七山病院、(医)篤友会 坂本病院、(医)徳洲会 近江草津徳洲会病院、(福)たかずや福祉会たかずやの里、(福)功有会、(福)協同福祉会 あすなら苑、(福)高知県福祉事業財団、ハナマウイ、アスモ介護サービス、SOMPOケア、ケアリッツ・アンド・パートナーズ、武田病院グループ

【教育】
福岡県教育委員会、静岡県公立大学法人、私立あべの翔学高等学校、(学)浪商学園 大阪体育大学浪商中学校・高等学校、ウィザス、エイチ・エム・グループ、進学ゼミナール、京進

【公務員】
奈良県立図書情報館(司書)、大阪市建設局、熊本国税局、大阪市役所、松阪市役所、奈良市役所、江津市役所、枚方市役所、朝来市役所、上富田町役場、大阪府警察本部、徳島県警察本部、広島県警察本部、防衛省 海上自衛隊、防衛省 航空自衛隊、佐久市役所(文化財専門職)、豊中市役所(文化財専門職)、熊本市役所(文化財専門職)、香川県庁(文化財専門職)、臼杵市役所(文化財専門職)、大阪府庁(文化財専門職)、東近江市役所(文化財専門職)、岸和田市役所(文化財専門職)、千葉県庁(文化財専門職)、岡山市役所(文化財専門職)、桜井市役所(文化財専門職)、相楽東部広域連合

全学部

【サービス】
図書館流通センター(司書)、エン・ジャパン、リログループ、テイケイエンジニアリング、写測エンジニアリング、フジヤマ、アコード、日産カーレンタルソリューション、三幸企画、小林会計事務所、GBTソーシャルグループ、グリーンズ、アパホテル、星野リゾート、京都ホテル、ブライトンコーポレーション、中の坊、オフィスボストン、島津興業、南海橋本自動車学校、日本水処理工業、静岡県市町村職員共済組合、レクストホールディングス、プレアデス、NHK営業サービス、アサンテ、認定NPO法人活き生きネットワーク、関西シー・アイ・シー、ホンダテクノフォート、フロンティア・スピリット、ALSOK京滋、綜合警備保障、全日警、ミカタ、ユニテックス、コアズ、東武ステーションサービス、東京航業研究所、仙台湾燻蒸、(一財)休暇村協会、(一財)公園財団、(一財)京都陶磁器協会、(独)国立文化財機構、ダイカンサービス、辰星技研、ベストホスピタリティーネットワーク、リゾートトラスト、新神戸ホールディング、あきんどスシロー、ラウンドワン、リビアス、エストロワ、JS、ユニクエスト、セルビス、臨海、ラビアニーナ、メディカル・ケア・サービス、ベネッセスタイルケア、ヒューマンライフケア、ハーベスト、Gree、ツクイ、富士フイルムサービスクリエイティブ、SCREEN GP サービス西日本、(宗)清雲院称名寺、(宗)大神神社、(宗)春日大社

取得できる資格

多様なプログラムや充実したサポートでキャリア形成に向けた資格を取得可能

学生のやる気に合わせた、充実した指導

就職活動や就職後のライフデザインに欠かすことのできない資格取得をめざす学生のために、多様なプログラムを開講。合格に直結する指導はもちろん、日常生活や仕事に生かせる実践的活用能力が身に付くようにサポートします。

●開講している講座
SPI試験対策講座
一般教養試験対策講座
公務員試験対策講座
教員採用試験対策講座
国内旅行業務取扱管理者試験対策講座
秘書技能検定試験対策講座
日商簿記検定試験対策講座
MOS試験対策講座

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

国文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

史学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

地理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

文化財学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

社会学部

心理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

総合社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

4年間を通じたキャリア支援が充実!独自のつながりで、専門性を活かした就職にも強い!

充実のサポートにより、細やかな進路支援を行う

面接試験対策
就職試験で本来の実力を発揮できるよう、試験を目前に控える時期に本番さながらの面接試験を模擬体験します。企業の人事担当者が面接官として来校することもあり、緊張感の中で必要な心構えとスキルを体得します。

就職支援ガイダンス
希望進路実現のための細やかなサポートを継続的に実施。また内定を獲得した先輩学生による体験報告会など、実践的な就職試験対策を行っています。

Uターン就職応援セミナー
地域社会と深く結びつく大学として、自治体と就職支援協定を締結し、相互連携のもとで地元就職志望の学生を支援しています。企業情報の提供やイベントの周知、セミナーや説明会の開催など、UIJターン就職促進のための取り組みを積極的に行っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ