なら

奈良大学

私立大学 奈良県

奈良大学/先輩の学生生活体験記

目標を持って学ぶ!

社会学部 心理学科 4年生 髙田憲伸さん 京都府立城南菱創高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校では演劇部に所属し、部員の皆とエチュードや台本読みなどをして楽しく活動していました。夏の大会前の夏休み中はほぼ毎日練習に明け暮れ、全員でより良い劇を完成させようと切磋琢磨していました。大変でしたが、その分舞台演劇が好きになりました。
学業面では、私は自宅で勉強のスイッチを入れることができなかったので、「勉強しよう」と思った時は、学校内の自習室や塾で受験勉強をしていました。また、解答を見ても分からない所があれば、先生やクラスメイトに聞きに行って教えてもらいました。

大学で頑張っている「学び」

太田先生のゼミでは、主に自殺予防と援助行動を学んでいます。昨年度では、大学生を対象にアンケート調査を実施し、複雑性PTSDが及ぼす影響について「若者の生きる意欲を支えるシンポジウム」で発表をする機会がありました。また、心理学は様々な分野で活用できる学問でもあると考え、心理学以外の講義にも注力しています。所属している学科の科目以外でも、興味のある講義があれば是非とも受講してみてください。

この大学に入学して「良かった」と思えること

奈良大学の附属施設には、図書館や博物館があります。図書館の蔵書数は約58万冊と非常に多く、心理学や落語について調べる際に利用します。奈良大学博物館では、企画展としてテーマに沿った展示物を見ることができます。
また、部活動では落語研究会と、かるたサークルに所属しており、楽しみながら活動に励んでいます。部活動を通して、大学外の方々と交流する機会もあり、様々な刺激を受けながら自身の成長を感じることができます。

豊かな歴史と文化が共存する、恵まれた研究環境

奈良大学は奈良市北西部のなだらかな丘陵地に位置し、キャンパス周辺には、学術的にも貴重な神社や寺院、遺跡などが多数点在します。関西文化学術研究都市に隣接し、国立国会図書館関西館からもほど近く、恵まれた研究環境が備わっているといえます。
また、人文科学と社会科学の広いジャンルをカバーする教授陣の顔ぶれも、奈良大学の魅力の1つです。
奈良大学でしか得られない「学び」をぜひ一緒に体験してみませんか。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ