なら

奈良大学

私立大学 奈良県

奈良大学/先輩の学生生活体験記

目標を持って学ぶ!

文学部 史学科 3年生 藤原 紗良さん 香川県立高松西高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校の思い出の多くは、部活動です。書道部に所属し、毎日大会に向けて練習をしました。私の代は、書道パフォーマンスの全国大会で7位に入賞することができました。部員同士で時にはぶつかりながらも全国大会に出場するという目標に向かって、高め合えた日々は今思い出しても良い経験だったと思います。
また、テスト前や受験生の時は、隙間時間を利用して暗記科目の語句などを頭に入れていました。例えば、自転車通学だったので信号待ちになったら単語帳を開いて、青になったらスペルとその意味を頭の中で繰り返すみたいなことをしていました。分からないことや困ったことがあったら、すぐ先生や勉強のできる友達に相談していました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

歴史に関する学科が多いため、教授も学生も歴史にとても詳しいです。私の専攻は日本中世文化史ですが、他の地域の文化史も聞けるので、とてもためになるし、面白いです。
また、私は学祭の運営委員会に入っています。色々な学科の友達や先輩後輩がいて、たくさん友達ができました。学祭の準備や片付けはすごく疲れますが、お客さんが楽しんでいるところを見ると私まで嬉しくなるし、仲間とやり遂げる達成感は何度も味わいたくなります。

後輩へのアドバイス

大学は、偏差値だけではないです。自分が本当にしたいこと、大学の雰囲気が自分に合っていること、他にも大切なことが沢山あると思います。また、大学受験がゴール、落ちたら終わりと捉えられがちですが、そんなことはありません。志望大学に入れないことは悔しいですが、私は、この大学に入学し友達もでき、したいことができて、とても楽しいです。だから、少し肩の力を抜いて受験勉強に励んでほしいです!応援しています!

豊かな歴史と文化が共存する、恵まれた研究環境

奈良大学は奈良市北西部のなだらかな丘陵地に位置し、キャンパス周辺には、学術的にも貴重な神社や寺院、遺跡などが多数点在します。また、関西文化学術研究都市に隣接し、国立国会図書館関西館からもほど近く、研究環境に恵まれているといえます。
さらに、人文科学と社会科学の広いジャンルをカバーする教授陣の顔ぶれも、奈良大学の魅力の1つです。
奈良大学でしか得られない「学び」をぜひ一緒に体験してみませんか。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ