奈良大学/先輩の学生生活体験記
目標を持って学ぶ!

※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
考古学専攻で、考古学に関して幅広く学んでいます。実物を見たり、触ったりできる機会も多く、座学のみならず実践的な学びを得られる点が奈良大学の魅力だと思います。また、博物館学芸員や図書館司書の資格取得もめざしており、博物館学芸員の資格科目では現役の博物館学芸員の方が講義を行ってくれることも多いため、資格取得のためだけの学びではなく、実際に博物館で働くとはどういうことか、ということまで意識した学びができていると思います。
この大学に入学して「良かった」と思えること
図書館の蔵書がかなり豊富で、必要な資料をすぐに見ることができ、授業の課題だけでなく、卒業論文のための調べ物にも役立っています。特に考古学関連の書籍や奈良にまつわる史料などが豊富であると感じています。
また、スーパーやコンビニだけでなく大型商業施設も大学から歩いても行ける距離にあり、バス停も大学の構内や大通り沿いにあるので、一人暮らしもしやすいです。個人的には徒歩圏内に古墳などがあるところも、通学していて楽しいです。
後輩へのアドバイス
やりたいことが明確にある場合は、偏差値などだけで判断するのではなく、自分のやりたいことができるのはどんなところか、をまず考えるのが良いと思います。また、受験勉強のため多少の無理をすることもあるとは思いますが、体調面を第一に考えた生活を心がけるようにしたほうが、最後まで頑張りきれると思うので、お体大切にしてください。心身共に調子を崩した受験は、そのときつらいのはもちろん、ずっと後悔が残ります。幸運を祈っています。
豊かな歴史と文化が共存する、恵まれた研究環境

奈良大学は奈良市北西部のなだらかな丘陵地に位置し、キャンパス周辺には、学術的にも貴重な神社や寺院、遺跡などが多数点在します。関西文化学術研究都市に隣接し、国立国会図書館関西館からもほど近く、恵まれた研究環境が備わっているといえます。
また、人文科学と社会科学の広いジャンルをカバーする教授陣の顔ぶれも、奈良大学の魅力の1つです。
奈良大学でしか得られない「学び」をぜひ一緒に体験してみませんか。