なら

奈良大学

私立大学 奈良県

奈良大学/先輩の学生生活体験記

目標を持って学ぶ!

文学部 国文学科 4年生 中須 健人さん 兵庫県立神戸高塚高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校3年間は文芸部に所属していました。2年次からは部長として僅か6名の部員を引っ張り、部誌の作成や文化祭のイベントなどに尽力しました。結果的に私の代で文芸部は無くなってしまいましたが、それも良い思い出です。
また、得意科目だった国語に力を入れて、学年で10位以内を複数回取ることができました。また、苦手だった英語にもひたむきに取り組み、TOEFLにもチャレンジしました。

大学で頑張っている「学び」

渋谷勝己先生のゼミで、言語学を専攻しています。普段何気なく使っている「ことば」の法則性を見つけ出し、解明するのが言語学の面白さだと思います。研究テーマは「役割語」です。役割語とは、「わしは○○○じゃ」と話す人は博士/「ワレワレハ・・・・ダ」と話す人は宇宙人、のように特定のキャラクターを連想させることばのことです。使う人によって同じキャラクターでも異なることばが現れるのが面白い点です。

この大学に入学して「良かった」と思えること

奈良大学の魅力はなんといっても図書館です。希少な資料や、蔵書数の多さも魅力ですが、手に取って閲覧できる「開架図書」の多さも魅力です。本棚の間を歩いていると、思ってもみなかった本と出会え、研究が進みやすいのは魅力です。
また、食堂はお財布に優しいだけでなく、クオリティも高いため、お金のない学生にとっては救世主のような存在です。今年度から新装開店した売店では、イートインスペースやコーヒーメーカーができ、まったりとくつろげます。

豊かな歴史と文化が共存する、恵まれた研究環境

奈良大学は奈良市北西部のなだらかな丘陵地に位置し、キャンパス周辺には、学術的にも貴重な神社や寺院、遺跡などが多数点在します。また、関西文化学術研究都市に隣接し、国立国会図書館関西館からもほど近く、研究環境に恵まれているといえます。
さらに、人文科学と社会科学の広いジャンルをカバーする教授陣の顔ぶれも、奈良大学の魅力の1つです。
奈良大学でしか得られない「学び」をぜひ一緒に体験してみませんか。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ