川崎医療福祉大学/志望理由
看護の基盤をしっかり固め、将来はフライトナースとして活躍を

保健看護学部 保健看護学科 1年
久山桜蘭さん
岡山県 就実高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
母が看護師をしており、人をケアしたり人から感謝されたりする様子を小さなころから見る機会がありました。家でも患者さんのことを考えている姿を見て、自分も誰かの役に立ちたいと思いました。自分がいることで誰かが安心する存在になりたい、という思いがだんだん膨らんでいきました。
今は大学で看護師になるために学んでいます。1年次から総合医療福祉施設「旭川荘」で実習があり、早くから患者さんとの関わり方も学んでいます。
この大学を選んだ理由
川崎医療福祉大学では、医療はもちろん福祉もあわせて学ぶことができ、実習先も充実していることに魅力を感じました。また、理学療法士や作業療法士をめざす学科などもあり、授業内で交流することもあります。学生のうちからほかの職種の仕事内容も理解しておくことは、将来チーム医療の一員として働くときに役立つと考えました。さらに、実際に現場で働いている先生方から教えていただけることも興味深く、最新の現場の声を聞くことができると思いました。
将来の展望
解剖学、薬理学などの専門的な学び、実習や演習などの実践的な学び、そうした一つひとつを大切にして、看護の基盤を固めていきます。将来は、ドクターヘリで医師とともに救急現場に駆けつけるフライトナースとして活躍したいという夢もあるため、瞬時の判断力や迅速な行動力も身に付けていきたいです。医療現場では多職種と円滑に連携するためのコミュニケーション能力も求められます。そのスキルも在学中に磨いていきたいと思います。