川崎医療福祉大学/就職先・資格・進路
就職状況
学科別 就職・進学状況
医療福祉学部/医療福祉学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山赤十字病院、倉敷中央病院、倉敷成人病センター、岡山旭東病院、林道倫精神科神経科病院、三豊総合病院、倉敷リハビリテーション病院、福山リハビリテーション病院、しげい病院、心臓病センター榊原病院、岡山ろうさい病院、重井医学研究所附属病院、赤磐医師会病院、岡山紀念病院、岡山博愛会病院、倉敷平成病院
●福祉関連施設/旭川荘、社会福祉協議会(岡山県、倉敷市、総社市、美咲町、三原市)、地域包括支援センター(岡山市、倉敷市)、クムレ、四ツ葉会、和福祉会、防府海北園、玉島学園、旭川荘、P.P.P.、平成会
●公務員/岡山県、広島県、岡山市、総社市、鏡野町、丸亀市
●教員/教育委員会(岡山県、広島県、兵庫県、京都府、岐阜県、山口県)
●一般企業/(株)トマト銀行、(株)オージー技研、(株)ザグザグ
●進学/岡山大学大学院、淑徳大学大学院
医療福祉学部/臨床心理学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/川崎医科大学附属病院、倉敷仁風ホスピタル、倉敷神経科病院、AOI倉敷病院、山陽病院、岡山市立市民病院、こころの医療センター五色台、鳥取大学医学部附属病院、公益財団法人中国労働衛生協会
●福祉関連施設/旭川荘、浦安荘、P.P.P、四ツ葉会、めやす箱、和福祉会、南野育成園、公徳学園、若松園、ありがとう、多度津町社会福祉協議会、恵愛福祉事業団
●公務員/岡山県(心理職)、香川県(心理職)、岡山県警察本部、大阪府警察本部、東京都、岡山市、倉敷市、総社市、津山市、観音寺市、高知市
●医療福祉系企業/キャレオス(株)、(株)やまと、(株)ププレひまわり、ウェルビー(株)、(株)ココロココ、(株)マミー・インターナショナル、アースサポート(株)
●一般企業/岡山トヨタ自動車(株)、両備グループ、全国労働者共済生活協同組合連合会、(株)キャリアプランニング、(株)天満屋ストア、西日本鉄道(株)
●進学/川崎医療福祉大学大学院、岡山大学大学院、大阪大学大学院、京都大学大学院、徳島文理大学大学院、神戸女学院大学大学院
医療福祉学部/医療保育学科
就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●私立認定こども園・幼稚園・保育園/幼保連携型認定かわさきこども園、若竹の園、中島保育園、めばえ幼稚園、ひまわり認定こども園、ひまわり乳児保育園、たちばな上中野保育園、瀬戸桜保育園、とでみなみこども園
●公務員/愛媛県(保育職)、岡山市、倉敷市、備前市、瀬戸内市、浅口市、笠岡市、玉野市、東京都杉並区、板橋区、大阪市、観音寺市、三豊市、琴平町、まんのう町
●国立病院機構/広島西医療センター、奈良医療センター
●福祉関連施設/クムレ、南野育成園、めやす箱、こぶしの村福祉会、ふれあい公社
●病院等医療機関/大阪旭こども病院、広島県立総合リハビリテーションセンター、河田病院
保健看護学部/保健看護学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関
【中国地方】川崎学園(川崎医科大学附属病院・川崎医科大学総合医療センター)、倉敷中央病院、岡山市立総合医療センター、岡山大学病院、国立病院機構岡山/福山/米子医療センター、広島市立病院機構、山口大学医学部附属病院、鳥取大学医学部附属病院、島根大学医学部附属病院、鳥取赤十字病院【近畿地方】神戸市民病院機構、公立豊岡病院組合、国立病院機構姫路医療センター、日本赤十字社神戸/姫路赤十字病院、大阪大学医学部附属病院、淀川キリスト教病院、大阪市民病院機構、兵庫県立病院、神戸大学医学部付属病院【四国地方】香川大学医学部附属病院、愛媛大学医学部附属病院、日本赤十字社高松赤十字病院、国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター、香川県立中央病院、愛媛県立中央病院【関東地方】東京都立病院機構東京都立豊島病院、東京医科大学病院、東京医科歯科大学病院、慶應義塾大学病院、昭和大学病院【九州地方】佐賀大学医学部附属病院、九州大学病院
●福祉・保健施設・健保協会/旭川荘、(財)淳風会健康管理センター、(財)中国労働衛生協会
●公務員/岡山県、広島県、香川県、山口県、岡山市、倉敷市、津山市、和気町、備前市、矢掛町、赤磐市、真庭市、広島市、丸亀市、綾川町、大阪市、神戸市、加東市、足立区
●大学院進学等/川崎医療福祉大学大学院、新見公立大学助産学専攻科、岡山県立大学大学院、香川県立保健医療大学大学院、香川大学大学院、高知大学大学院
リハビリテーション学部/理学療法学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山リハビリテーション病院、岡山中央病院、岡山博愛会病院、心臓病センター榊原病院、岡山赤十字病院、岡山旭東病院、岡山済生会総合病院、岡山西大寺病院、水島中央病院、倉敷リハビリテーション病院、倉敷中央病院、倉敷紀念病院、倉敷平成病院、コープリハビリテーション病院、倉敷スイートホスピタル、倉敷成人病センター、日本鋼管福山病院、福山記念病院、浜脇整形外科病院、ヒロシマ平松病院、西広島リハビリテーション病院、脳神経センター大田記念病院、独立行政法人国立病院機構(中四国グループ)、丸亀医療センター、回生病院、伊予病院、赤穂中央病院、シミズ病院、枚方総合発達医療センター
リハビリテーション学部/作業療法学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関
【中国地方】 川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山県精神科医療センター、岡山大学病院、岡山リハビリテーション病院、万成病院、まな星クリニック、慈圭病院、倉敷中央病院、倉敷成人病センター、倉敷平成病院、倉敷リハビリテーション病院、水島中央病院、笠岡第一病院、さとう記念病院、津山中央病院、くらしき放課後児童クラブ支援センター、脳神経センター大田記念病院、福山リハビリテーション病院、西広島リハビリテーション病院、五日市記念病院、徳山リハビリテーション病院、下関リハビリテーション病院、皆生温泉病院【四国地方】近森病院、かがわ総合リハビリテーション事業団、三豊総合病院、きたじま田岡病院、済生会西条病院【近畿地方】森之宮病院、石川病院、神戸平成病院、神戸百年記念病院、兵庫県社会福祉事業団、宝塚リハビリテーション病院、ツカザキ病院【九州地方】寺沢病院、福岡徳洲会病院【関東地方】イムスリハビリテーションセンター東京葛飾病院、北原国際病院
リハビリテーション学部/言語聴覚療法学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関
【岡山県】川崎学園、岡山済生会総合病院、岡山旭東病院、岡山リハビリテーション病院、岡山博愛会病院、光生病院、倉敷中央病院、倉敷リハビリテーション病院、笠岡中央病院、津山第一病院【広島県】福山リハビリテーション病院、脳神経センター大田記念病院、荒木脳神経外科病院、井野口病院【島根県】島根大学医学部附属病院、安来第一病院【香川県】永生病院、三豊総合病院【徳島県】きたじま田岡病院【愛媛県】住友別子病院、伊予病院、愛媛県職員【兵庫県】兵庫県職員、神戸市民病院、ポートアイランド病院、阪神リハビリテーション病院、吉田病院附属脳血管研究所、石川病院【福岡県】小倉リハビリテーション病院【東京都】初台リハビリテーション病院、東京北医療センター【神奈川県】IMSグループ
リハビリテーション学部/視能療法学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関
【中国地方】川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山大学病院、岡山赤十字病院、倉敷成人病センター、岡山中央病院、倉敷中央病院、広島大学病院、鳥取大学医学部附属病院、島根大学医学部附属病院、みやけ眼科、岡眼科クリニック、津田眼科医院、やまぐち眼科、熊代眼科医院、岡山西眼科、聖眼科クリニック、永山眼科クリニック、くませ眼科、小山眼科医院、聖約会佐藤眼科医院、高須眼科、高畠西眼科、なかつか眼科、河田眼科、古賀眼科、田中眼科医院、みはら眼科、みはら眼科みなみざおうクリニック、三好眼科、まつやま眼科、錦織眼科医院、木村眼科内科病院【四国地方】香川大学医学部附属病院、高松市病院局、高松市立みんなの病院、白井病院、香川県済生会病院、キナシ大林病院、松山赤十字病院、南松山病院、町田病院、ふくだ眼科クリニック、ふじみ眼科・内科クリニック、高松e眼科、三河眼科、はのうら眼科、藤田眼科、いしづち眼科【近畿地方】関西医科大学附属病院、神戸市民病院機構、ツカザキ病院、姫路赤十字病院、宝塚第一病院、吹田徳洲会病院、京都中部総合医療センター、奈良県立医科大学附属病院、森井眼科医院【関東地方】眼科かじわらアイ・ケア・クリニック、とかの医院、だんのうえ眼科クリニック、金沢文庫アイクリニック、戸塚ヒロ眼科、宮下眼科医院、岩槻いまい眼科 【九州地方】九州大学病院【東北地方】秋田赤十字病院
医療技術学部/臨床検査学科
◎就職率:96.6%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山済生会総合病院、心臓病センター榊原病院、重井医学研究所附属病院、倉敷中央病院、津山中央病院、広島赤十字・原爆病院、福山循環器病院、三原市医師会病院、山口大学医学部附属病院、山口赤十字病院、済生会山口総合病院、香川大学医学部附属病院、四国がんセンター、福岡和白病院、姫路市医師会、福山市医師会、中国労働衛生協会、近畿健康管理センター
●医療福祉系企業/岡山市医師会総合メディカルセンター、(株)福山臨床検査センター、(株)LSIメディエンス、(株)ファルコバイオシステムズ、(株)エイアンドティー、フクダ電子広島販売(株)
●公的機関/広島市立病院機構、福山市民病院、島根県立中央病院、兵庫県職員、市立大洲病院
●進学/川崎医療福祉大学大学院、岡山大学大学院、順天堂大学大学院
医療技術学部/診療放射線技術学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山大学病院、広島大学病院、島根大学医学部附属病院、愛媛大学医学部附属病院、大阪公立大学医学部附属病院、近畿大学病院、京都府立医科大学附属病院、倉敷中央病院、津山中央病院、岡山済生会総合病院、心臓病センター榊原病院、重井医学研究所附属病院、笠岡第一病院、広島市立病院機構、JA尾道総合病院、脳神経センター大田記念病院、済生会山口総合病院、香川県職員、済生会西条病院、兵庫県立はりま姫路総合医療センター、明石医療センター、明石市立市民病院、神戸赤十字病院、北九州総合病院、九州鉄道記念病院
●進学/川崎医療福祉大学大学院
医療技術学部/臨床工学科
◎就職率:98.2%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関
【県内】学校法人川崎学園、岡山済生会総合病院、心臓病センター榊原病院、しげい病院、重井医学研究所附属病院、倉敷中央病院、倉敷成人病センター、岡山協立病院、岡山中央病院、岡山赤十字病院、岡山市立総合医療センター、倉敷医療生活共同組合、岡山旭東病院、笠岡第一病院、津山中央記念病院、倉敷スイートホスピタル、高梁中央病院、児島中央病院、岡山西大寺病院、ながけクリニック、金光病院、松田病院、康愛クリニック【県外】広島市立病院機構、広島赤十字原爆病院、香川労災病院、高松赤十字病院、鳥取大学医学部附属病院、松江赤十字病院、徳島大学病院、綜合病院山口赤十字病院、姫路聖マリア病院、 住友別子病院、甲南医療センター、大阪公立大学医学部附属病院、大阪府立病院機構、関西労災病院、関西医科大学附属病院、武田病院グループ、洛和会ヘルケアシステム
●公務員/香川県職員、兵庫県職員、愛媛県職員、徳島県職員
●医療福祉系企業/テルモ、オリンパス、ニプロ、フクダ電子、フクダライフテック
●進学/川崎医療福祉大学大学院
医療技術学部/臨床栄養学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山済生会総合病院、岡山赤十字病院、淳風会健康管理センター、倉敷中央病院、倉敷成人病センター、重井医学研究所附属病院、しげい病院、岡山中央病院、児島中央病院、水島中央病院、津山中央病院、笠岡第一病院、広島大学病院、JA広島総合病院、土谷総合病院、興生総合病院、脳神経センター大田記念病院、福山循環器病院、坂出市立病院、住友別子病院、藤田医科大学病院、近畿大学奈良病院、山口大学医学部附属病院
●福祉関連施設/旭川荘、岡山純心会、経山会、恵風会、雪舟福祉会、倉敷福祉事業会、たちばな上中野保育園、白鳩保育園
●公務員/岡山県職員(学校栄養職員)
●医療福祉系企業/(株)ザグザグ、(株)ププレひまわり、(株)アール・ケア、(株)ベネミール
●進学/川崎医療福祉大学大学院、岡山県立大学大学院
医療技術学部/健康体育学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/学校法人川崎学園、笠岡第一病院健康増進クラブONE、広畑センチュリー病院、脳神経センター大田記念病院、森本整形外科医院
●健康増進施設/くらしき健康福祉プラザ、健康増進施設サラマンダー、広畑運動リハビリセンターベネチア、エイブルスポーツクラブ岡山、(株)岡山スポーツ会館、グンゼスポーツ(株)、(株)山陽レイスポーツ
●公務員/岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、広島県教育委員会、香川県教育委員会、愛媛県教育委員会、倉敷市消防局、岡山市消防局、岡山県警察本部、広島県警察本部、総社市役所、海上保安学校
●一般企業/(株)中国銀行、(株)トマト銀行、岡山トヨタ自動車(株)、リコージャパン(株)、ダイヤ工業(株)、㈲竹浪運動具店、(株)山下体育社
●進学/川崎医療福祉大学大学院、岡山大学大学院、九州大学大学院、同志社大学大学院、立命館大学大学院
医療福祉マネジメント学部/医療データサイエンス学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●学校法人川崎学園、国立病院機構中国四国グループ、日本赤十字社岡山県支部、岡山県精神科医療センター、岡山済生会総合病院、岡山博愛会病院、倉敷成人病センター、日本赤十字社広島県支部、鳥取大学附属病院、公立学校共済組合中国中央病院、山口大学医学部附属病院、島根県立中央病院、松江赤十字病院、香川大学医学部附属病院、香川県病院局、市立宇和島病院、徳島赤十字病院、大阪府母子医療センター、大阪府済生会野江病院、国家公務員共済組合連合会大手前病院、武田病院グループ本部、順天堂大学附属練馬病院、等
●医療福祉系企業/富士通、両備システムズ、アリオンシステム、ピコシステム、徳洲会インフォメーションシステム、東京コンピュータサービス、岡山県警察、中国銀行、等
医療福祉マネジメント学部/医療コミュニケーション学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/学校法人川崎学園、倉敷中央病院、日本赤十字社岡山県支部、岡山済生会総合病院、岡山市立市民病院、重井医学研究所附属病院、心臓病センター榊原病院、淳風会健康管理センター、倉敷平成病院、倉敷成人病センター、しげい病院、水島中央病院、笠岡第一病院、津山中央病院、東京都健康長寿医療センター、千葉大学医学部附属病院、神奈川県立病院機構、名古屋市立大学病院、大阪大学医学部附属病院、大阪公立大学医学部附属病院、学校法人関西医科大学、大阪府立病院機構、住友病院、広島大学病院、広島市立病院機構、土谷総合病院、脳神経センター大田記念病院、JA尾道総合病院、鳥取大学医学部附属病院、鳥取市立病院、香川県済生会病院、さぬき市民病院、JA屋島総合病院、KKR高松病院、新居浜協立病院、松山赤十字病院
●医療福祉系企業/アインホールディングス
●一般企業/(株)ソフトウェア・サービス
医療福祉マネジメント学部/医療福祉デザイン学科
◎就職率:100%(2024年度実績)
<過去3年間の主な就職先>
●病院等医療機関/加古川中央市民病院、慈圭病院、津山中央病院、岡山旭東病院、平病院、倉敷中央病院、HITO病院、回生病院、重井医学研究所附属病院、(医)祐生会、(医)愛仁会、松波総合病院、関西メディカル病院、しげい病院、ヨリタ歯科クリニック
●福祉関連施設/(株)ぬか、(福)天神会、(福)正和会
●医療福祉系企業/トキア企画、CMCエクスメディカ、LAIMAN、アイルリンク、ダイヤ工業、オージー技研、創心會、メディカルエデュケーション、エスマイル、タイオン、セントラルユニ、ザグザグ
●一般企業/小松印刷グループ、ルクス、広島化成株式会社、テクノプロ・IT社、白十字、日本包装システム、モダンパラダイス、双葉店飾社、イタミアート、タケシンパッケージ、P・O・Pホールディングス、ダイレックス、ディーエス笹沖
取得できる資格
医療福祉のスペシャリストを養成する医療福祉の総合大学として、抜群の資格取得実績
本学では高度な科学性と専門性が求められる保健・医療・福祉分野で活躍するためのさまざまな資格が取得可能です。
■2024年度 国家資格取得率 ※( )は全国平均
・社会福祉士 79.7%(56.3%)
・精神保健福祉士 96.9%(70.7%)
・公認心理師 88.2%(66.9%)
・看護師 99.2%(90.1%)
・保健師 100%(94%)
・助産師 100%(98.9%)
・理学療法士 100%(89.6%)
・作業療法士 100%(85.8%)
・言語聴覚士 91.1%(72.9%)
・視能訓練士 100%(96.8%)
・臨床検査技師 93.4%(84.6%)
・診療放射線技師 100%(84.7%)
・臨床工学技士 93.4%(78.9%)
・管理栄養士 94.6%(48.1%) ほか
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
医療福祉学部
医療福祉学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(福祉)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(視覚障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(聴覚障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 卒業と同時に得ることができる資格 |
精神保健福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
臨床心理学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
精神保健福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
医療保育学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 卒業と同時に得ることができる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保健看護学部
保健看護学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
リハビリテーション学部
理学療法学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
作業療法学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
作業療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
言語聴覚療法学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
言語聴覚士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
視能療法学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
視能訓練士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
医療技術学部
臨床検査学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
診療放射線技術学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
診療放射線技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
臨床工学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
臨床工学技士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
臨床栄養学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
健康体育学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
救急救命士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
医療福祉マネジメント学部
医療データサイエンス学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
診療情報管理士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
医療コミュニケーション学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
診療情報管理士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
医療福祉デザイン学科(2025年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援
一人ひとりの望ましい進路実現のために「キャリア形成支援」と「就職支援」の両面からサポート
●学年別キャリア形成支援
本学の就職支援センターでは、従来の就職支援に加え、低学年次から主体的に進路を考える「学年別キャリア形成支援」に取り組んでいます。1年次生で「どのような専門知識、実践経験、技術を身に付ければよいか」「卒業までに何にどこまで取り組むべきか」を考え、明確な目標を持つ一年。2年次生では学科の授業等を通して、「社会に関心」を持ち、「学びのスキル」を身に付ける一年。3年次生では、病院等の実習を通して「自分」を知る、「社会」を知る、「社会で求められる力」を知ることに努める一年。4年次生では、就職活動において仕事に対する方向性を探し、「人生最大の選択」を自分の意志で決定する一年。自分の果たすべき役割を把握し、コミュニケーション能力や自己表現のコツを会得します。
●キャリア形成支援・就職支援行事
学生が積極的な就職活動が行えるよう、ガイダンス、セミナー、講座を充実。また、個人面談、エントリーシート・履歴書の添削、未内定者へのフォローアップなど、細かい対応を心がけています。さらに、外部講師を招聘して本学独自の講演会を実施。学生の職業観や人生観を高めるとともに、就職指導の強化を図っています。