山陽学園大学/志望理由
充実したフィールドワークで地域の課題を知る

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科 4年
金山智哉子さん
岡山県 岡山学芸館高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
特に私が力を入れて学んだのは、地域政策です。地域コミュニティにおける住民同士のつながりの重要性や、地域資源の活用方法などを学びました。この分野に興味を持ったのは、高校時代に地元の活動に参加したことがきっかけです。ボランティア活動やイベント運営を通して、人と人のつながりがいかに大切かを知り、また皆さんに喜んでいただけるやりがいも実感して、「地元のために何かしたい」「地域に貢献できる人材になりたい」と思いました。
この大学を選んだ理由
さまざまな地域の課題に触れることで、卒業後に役立つ学びが得られると思い、進学しました。フィールドワークが充実しており、自分の生まれ育った岡山県をフィールドとして実際に見て、聞いて、地域の現状が学べるのは、大きなポイントでした。また企業で実習を行うカリキュラムもあるため、将来を考えるための貴重な経験になることにも惹かれました。さらに行政・民間ともに就職サポート体制が整っていることも、魅力だと感じました。
将来の展望
時代や社会の変化に伴う地域のさまざまな課題を知っておくことは、企業が商品やサービスを展開するうえで持っておくべき視点であり、教養だと思います。本学で得られる学びは、卒業後もきっとさまざまな場面において役立つでしょう。私もお客様の声に耳を傾け、価値あるものを提供することで、地域住民の生活を向上させられるような人材になりたいです。それが、自分の生まれ育った地元岡山への貢献、恩返しにもなると考えています。