山陽学園大学/大学トップ
ここに注目!
- 時代のニーズに合わせて、学びのアップデート
- 正規授業で学ぶ就活プロジェクトにより、学生の就業力を強化
- 山陽学園独自の奨学生制度を設け、多くの学生の学びを支援
大学の特色

地域マネジメント学科で「経営」と「政策」の2コース制スタート!

人口減少や経済の衰退、環境問題など、多くの地域が様々な課題に直面しています。これらの課題を解決するため、地域に深く関わる若い力が、官民問わず求められています。地域マネジメント学部では、「経営」と「政策」の2分野での学びを通じて、そうした課題を解決するための実践力を身に付けます。「経営コース」では、地域の企業や団体が持続可能に成長できるように、経営の視点からアプローチします。例えば、地域に特化した新しいビジネスを立ち上げたり、地域の観光資源を活用して地域経済を活性化する手法を学ぶことができます。「政策コース」では、地域づくりにおいて、どのように行政や公共の資源を効果的に活用し、地域住民と協力して問題を解決するかを学びます。例えば、地方自治体が地方創生に取り組むための政策提案や環境保護策の立案について学べます。どちらのコースも、地域の未来を創るリーダーとして活躍できる道を切り開きます。

地域活性化にますますニーズが高まる観光を体系的に学ぶ―プラスワン・観光専修プログラム

2024年度から言語文化学科と地域マネジメント学科において、入学した学科での学び(主専攻)に加えて、副専攻として観光分野について体系的に学ぶことができるプログラムがスタートしました。
インバウンド(海外から日本への観光)も増加し、観光庁も第4次観光立国推進基本計画のなかで、「地方誘客促進」に力を入れており、地域における観光ビジネスは大きく伸びていきます。観光分野を体系的に学び、観光起点で地域活性化を提案できる人材のニーズは確実に高まっていきます。このような、これから確実に企業や団体、自治体においても求められる人材を育成する本プログラムでは、他学科の科目を含む観光関連科目を履修すると、卒業時に学位と併せて、観光専修課程の修了証書が授与されます。
主な科目:必修(観光学概論、観光ホスピタリティ論、観光政策論、地域ブランド論、英語読解、英語表現、キャリアデザイン)、選択(英会話、観光英語、アジアの英語、中国語、ハングル、フランス語、地域経済学、フードシステム論、マーケティング入門、アジア経済と日本、環境経済学)

「教員・公務員採用試験」合格や国家資格の「看護師免許」取得に向けて徹底サポート

「言語文化学科」では単位修得によって英語・国語の中学校・高等学校の教員免許が取得できます。中学校・高等学校で長く教鞭を執った教員が、各種教員採用試験合格に向けて懇切丁寧に指導します。
「地域マネジメント学部」では、公務員として活躍したい学生を全力で応援する「公務員プロジェクト」を実施しています。専門校との連携により4年間で90分以上の対策講座を80回以上、受講料無料で実施します。毎年公務員の合格者を出している実績ある講座です。
「看護学部」では、看護学教育に携わってきたベテラン教授陣と最新の医療現場を知る若手教員がきめ細かい講義や実習指導、国家試験対策を行います。看護師免許と同時に、所定の単位修得によって保健師または養護教諭もめざせます(選択制・選抜あり)。
教育環境

緑豊かな学内には教育環境が充実

●DOMUS(110周年記念館)
地域マネジメント学部の講義や演習、グループワーク等に使用されるほか、全学部共用のラーニングコモンズやピアノレッスン室があります。
●看護学部棟
4階建ての看護学部棟には、基礎、母性、小児、成人・老年、精神・在宅など各看護分野に対応した実習室や実験室が整っています。実習室は医療現場と同様の設備機器を備え、実践を通して看護技術を学ぶことができます。この充実した環境のもと看護技術の基礎を修得し、病院などの現場で実習を行うための準備を進めます。

学園に隣接する学生寮「Dormitory(ドミトリー)」(女子寮)

新入生のための「教育寮」として、家具・冷暖房・インターネット環境が完備され、防犯システムの整った安全で快適な女子寮です。規則や当番活動などの共同生活を通じて自立心や愛と奉仕の心を養います。また、誕生会やクリスマス会、鍋パーティなど、楽しい年間行事が盛りだくさん。寮生同士に生まれる絆や友情は一生の宝物になるでしょう。
学部
2026年度予定
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金(入学金30万円を含む)
【2025年度実績】
●総合人間学部
125万円
●地域マネジメント学部
125万円
●看護学部
175万円
独自の制度を設け、より多くの学生の学びを支援
山陽学園独自の奨学生制度を拡充し、勉強、スポーツ、文化活動などに頑張る人を応援します。
【2025年度実績】
●特別奨学生制度
「学校推薦型選抜(指定校制)」・「一般選抜Ⅰ期」・「大学入学共通テスト利用Ⅰ期」受験者のうち、希望者の中から選考し、奨学金を支給します。
●英語資格特待生制度(対象:総合人間学部・地域マネジメント学部)
英検準2級以上有資格者、同程度のTOEFL/TOEIC等のスコア保持者が総合人間学部・地域マネジメント学部に入学する場合、級に応じて入学金・授業料を減額します。
●商業・工業・農業系資格特待生制度(対象:地域マネジメント学部)
商業・工業・農業に関する一定の資格を有している者は入学金が15万円減額になります。
・全国商業高等学校長協会主催の検定試験で、3種類以上で1級合格した者
・全国工業高等学校長協会主催のジュニアマイスター顕彰制度で、ジュニアマイスターシルバー以上の称号を授与された者
・全国農業高等学校長協会主催のアグリマイスター顕彰制度で、アグリマイスターシルバー以上の称号を授与された者
●情報処理系資格特待生制度(対象:ビジネス心理学科)
基本・応用情報技術者試験、ITパスポート試験合格者および数学検定2級以上の資格を有している者は入学金を免除、または減額します。
●看護学部特待生制度
一般選抜Ⅰ期受験者のうち、成績が特に優秀な者に対して4年間全学費を支給します。
●沖縄等遠隔地学生支援奨学金制度
沖縄等遠隔地出身者は入学金が免除になります。
沖縄等遠隔地出身学生で、学力、人物ともに優秀な者に対して授業料を減額します。
●在学特別奨学生制度(2~4年生)
前年度の学業成績が優秀で、人格にも優れた者に対して奨学金を支給します。
※奨学金の内容については、2025年度の内容です。今後掲載内容を変更する可能性があります。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 43人
1か月以上3か月未満 8人
3か月以上6か月未満2人
6か月以上1年未満2人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】5
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】41~60人
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
中・長期留学プログラム
【留学先】韓国、台湾、オーストラリア、イギリス
【留学先海外大学、語学学校名】カンタベリー・クライスト・チャーチ大学、西シドニー大学、漢城大学校、湖西大学校、大葉大学、国立屏東大学
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】6か月もしくは1年間
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.sguc.ac.jp/international/outbound/
部署:共生・グローバル推進センター
電話番号:086-901-0519
短期語学研修Bプログラム
【留学先】オーストラリア、ニュージーランド、イギリス
【留学先海外大学、語学学校名】カンタベリー・クライスト・チャーチ大学、西シドニー大学 、ワイカト大学、
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】1か月前後
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.sguc.ac.jp/international/outbound/
部署:共生・グローバル推進センター
電話番号:086-901-0519
異文化理解実習A・B
【留学先】韓国、台湾、オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】柳韓大学、中華大学・国立屏東大学、西シドニー大学
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】1か月未満
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.sguc.ac.jp/international/outbound/
部署:共生・グローバル推進センター
電話番号:086-901-0519
クラブ・サークル活動

学部・学年の枠を超えたキャンパスの仲間と一緒に、目標に向かって自分を磨こう。
体育会系クラブ
弓道部、ソフトテニス部、卓球部、テニス部、バドミントン部、バレーボール部、SSC(スポーツ部)、サッカー部、武道空手道同好会
文化系クラブ
うらじゃ部、軽音楽部、茶道部、児童文化部、写真部、日本語ボランティア部、ボランティアサークル・あい、漫画研究倶楽部、コミュニティヘルス、投扇興部、Loose House~音楽愛好会~、箏曲部、アウトドア部、テーブルゲーム部、DANCE部、TRPGサークル、麻雀サークル、自転車整備部、吹奏楽部、FMC、地歴部
学生組織団体
学友会、部長会、大学祭実行委員会
大学院・併設の大学
山陽学園大学大学院・山陽学園短期大学
●山陽学園大学大学院
《看護学の発展および地域の保健・医療・福祉の向上に貢献できる人材を育成》
・看護学研究科 看護学専攻〔看護学研究コース・精神看護(CNS)コース〕(修士課程)
●山陽学園短期大学
≪健康栄養学科≫
栄養士集中コース(2年コース)
フードビジネスコース(3年コース)、プラスワン資格取得コース(3年コース)
≪こども育成学科≫(2年コース、3年コース)

パンフ・願書

山陽学園大学をよく知るために、『大学案内』を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
教員数・学生総数
教員数
教授26人、准教授16人、講師15人、助教3人
*2024年07月収集情報
学生総数
732人
*2024年5月1日現在
新入生総数
196人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 約24 | 約8 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
○直行バス/始業時と終業時に運行(所要時間約20分)
○JR岡山駅前バスターミナル1番乗り場から「山陽学園大学」経由「新岡山港」「岡山ふれあいセンター」「三蟠南」行き乗車、「山陽学園大学・短大前」下車(所要時間約25分)
※日中は10分間隔で運行
○天満屋バスステーション1番乗り場から上記バス利用(所要時間約15分)
問い合わせ先
住所
〒703-8501 岡山市中区平井1-14-1
電話番号
TEL.086-272-4024(入試部)
URL
その他
LINE ID:@sanyo_sns