環太平洋大学(IPU)/志望理由
子どもたちの「できない」を「できる」に変えられる教員に

体育学部 体育学科 1年
滝沢輝美さん
新潟県 新潟産業大学附属高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
教員をめざして教育学と体育を学んでいます。教員という職業に興味を持ったきっかけは、中学時代の先生との出会いが大きく影響しています。先生から陸上競技の素晴らしさを教えていただいたことで、練習を乗り越えて記録を出したときの達成感や喜びが得られるようになりました。これをきっかけに、私も子どもたちにスポーツの楽しさを教えられる、また子どもたちの「できない」を「できる」に変えられる、そんな教員になりたいと考えるようになりました。
この大学を選んだ理由

環太平洋大学には、教員をめざす学生が各コースにわかれて学習を進める「大志会」や、入学時から社会人基礎力を養成する「初年次教育」など、サポートやカリキュラムが充実しています。ここなら、教員になることと陸上で全国大会に出場することの2つの夢をかなえられると感じました。また部活動に打ち込む学生が多いため、切磋琢磨できることも魅力でした。
環太平洋大学には、文武両道を実現できる環境が整っていると思います。
将来の展望

卒業までに小学校と中高の保健体育教諭の免許取得をめざしています。理想とする教員になるためには、子どもたちと信頼関係を築ける豊かな人間性やコミュニケーション能力が必要です。その力をつけるために、スクール活動「陸上競技アカデミー」やアルバイトを通して子どもたちと触れ合う機会を作っています。子どもたちと接しながら、どうしたら体を楽しく動かせるか、そのためにはどのような指導をすればよいかを考えています。
これらの活動を通して、私の目標である「できない」を「できる」に変えられる教員をめざしていきます。