かっすいじょし

活水女子大学

私立大学 長崎県

活水女子大学/国際文化学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際文化学科(70名)2024年4月開設

所在地

1~4年:長崎

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

国際文化学部の偏差値を見る

プロフィール

●専門的な力が身に付く充実の3コース制
●興味や進路にあわせて「自分だけの学び」を選択
●実社会で活躍できる総合力を養う

3つのコース「英語コミュニケーションコース」「日本文化コース」「地域・ビジネスコース」があり、各コースの専門科目のほか、多彩なコース共通科目も学ぶことができます。ことばの力や文化への深い理解、社会・地域の課題解決法を学び、実社会で求められる活躍するためのセンスやスキルを身に付けます。

【キャンパス】

東山手キャンパス/長崎市東山手町

【学生数】

183名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

25名(2024年5月1日現在)

【大学院】

文学研究科

国際文化学科2024年4月開設

【講義・学問分野】

国際文化入門、異文化コミュニケーション論、女性リーダーシップ論、国際コミュニケーション論、アートマネジメント論、経営学、経済学、言語学入門、Academic English I~VIII、Paragraph Writing、English Media Literacy、日本の文化入門、古典文学の概要を学ぶ、現代文学の概要を学ぶ、マーケティング論、地域経済学、観光学 など

学部の特色

専門的な力が身に付く充実の3コース制

高度な英語コミュニケーションカを養う「英語コミュニケーション」、過去から現代までの日本の文化・文学・歴史を探究する「日本文化」、地域課題に取り組みながらビジネス実践力を身に付ける「地域・ビジネス」の3コースがあります。専門の学びは「コース共通科目」と「コース専門科目」の2つに大きく分かれます。
1年次は、入学時に仮選択したコースに所属しながら、教養科目や4年間の基礎固めになる学部基盤科目、コース共通科目を中心に学びます。2年次進級時に所属コースを決定して、専門性をより高めていくためにコース専門科目を学んでいきます。

興味や進路にあわせて「自分だけの学び」を選択

「コース共通科目」は7つの系、国際文化・国際キャリア・言語教育・日本語学・長崎学・音楽・ビジネス系があり、この中から、みなさん自身の興味や希望する進路をもとに選ぶことができます。コアになる専門性を身に付ける「コース専門科目」と合わせて、「好き×専門性」を磨く学びを選びましょう。
「英語力を活かしてエアラインで働きたい」「日本語や日本文化の素晴らしさを外国人に伝えたい」「公務員になって自分の住む地域を盛り上げたい」など、好きなことや、やりたいことを見つけて輝く社会人をめざします。

実社会で活躍できる総合力を養う

各コースでは、実践的に学んで、皆さんが成長を実感できるようなプログラムをたくさん用意しています。
例えば地域・ビジネスコースでは、「長崎居留地における洋館活用」をテーマにゼミ活動に取り組み、東山手甲十三番館で若者や観光客の集客を目的としたイベントを開催しています。他にも、「長崎の魅力を発信する商品」を開発して地元文具店主催のイベントで販売するなど、学生主体でさまざまなプロジェクトに取り組み、実践力を養っています。
また、正規留学・短期留学、オンライン留学、海外インターンシップ、海外ボランティアなど異文化に触れることができる多彩なプログラムを用意し、グローバルな視点を持ちながら社会や地域の課題に取り組む力を育成します。

学べること

国際文化学科

専門スキルを修得する3つのコース

共通必修科目に加え、各コース独自の専門科目でより深い知識を身に付けます。所属コース以外のコース専門科目を履修した場合も、一定単位数まで卒業単位にカウントできます。
◎英語コミュニケーションコース
グローバルなセンスを身に付け、国際社会で活躍するために必要な、高度な英語スキルを修得します。
・代表的な科目/Academic English、Paragraph Writing、English Media Literacy、Essay Writing、English Pronunciation など
◎日本文化コース
過去から現代に至るまでの日本の文化・文学・歴史を学び、サブカルチャーやメディアの表現にも触れて、未来の日本文化を創造し発信する力を養います。
・代表的な科目/日本の文化入門、古典文学の概要を学ぶ、現代文学の概要を学ぶ、日本史の概要を学ぶ、コンテンツ創作、サブカルチャー論、メディアのための文章表現 など
◎地域・ビジネスコース
地域のことやビジネスに関することを学び、多様な地域や社会課題の解決に貢献する力を養います。地元企業や行政機関など地域活性化に関わる組織で約2ヶ月間の長期インターンシップに参加するプログラムもあります。
・代表的な科目/マーケティング論、地域経済学、観光学、女性起業論、ビジネスデータ分析 など

【授業・講義】
Academic English Ⅳ

世界に通用する学術的英語力と批判的思考力を伸ばし、英語で議論し、英語で発表するための訓練を行います。

アドミッションポリシー

教育目的と目標

◎国際文化学科
文化・文学・言語のあり方の探究を通して文化的・社会的事象に関する理解力とコミュニケーション能力を身につけ、国際的視野を持つとともに文化と社会の発展に貢献する人物を育てることを目的としています。この目的を達成するために、以下の目標を掲げています。
1.国際的な視野に立ち、他者と連携して課題に立ち向かうことができる人物の育成を目指す。
2.他者の意見や価値観を尊重し、地域や社会の問題点に目を向け、解決する方法を考えることができる人物の育成を目指す。
3.多様な価値観を尊重し、異文化に対して深く理解と考察ができる人物の育成を目指す。
4.明晰かつ理論的に思考することができ、研究発表や論文として表現できる力を持つ人物の育成を目指す。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

◎国際文化学科
国際文化学科では、本学科の教育目的と目標を理解し、本学科での学びを通して成長し、自立した人間として社会に積極的に関わる意志と能力を身につけたいと願う者を入学者として受け入れます。多様な入試制度により、次のような者を選抜します。
1.国際的視野に立った幅広い教養を身につけたいと考えている。
2.文化・文学・言語について関心を持つとともに理解を深めようとし、他者と関わりながら自らの能力を高めたいと考えている。
3.英語または国語の基礎的な学力を有している。英語については実用英語技能検定(英検)準2級以上の能力を有していることを目安とする。
4.社会的な出来事に関心を持ち、地域や社会の発展のために貢献しようとしている。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

長崎市東山手町1-50
入試課
TEL.(095)820-6015(直)

【URL】

https://kwassuiguide.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ