熊本保健科学大学/志望理由
真摯に実直に人と向き合える人間でありたい

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高齢化率が上昇を続ける中、体を動かし健康に長生きすることができる地域社会を作りたいと考えました。そのためには、けがや病気の予防に向けた取り組みと、その後のリハビリテーションを充実させていくことが必要であり、理学療法士としての知識を地域社会の活動に還元することが自分の目標達成への道につながると思い、理学療法学専攻を志望しました。
加えて、熊本保健科学大学ではトレーニング指導者の資格取得もめざすことができ、スポーツを中心に活動している学生や社会人の方々にも貢献できるのではないかと考えています。
この大学を選んだ理由
高校2年生の2学期頃に理学療法士の資格を取得できる学校に進学したいと思い始めました。熊本県内で資格取得が可能な大学、専門学校を調べる中で、熊本保健科学大学のことを知りました。
インターネットで熊本保健科学大学のことを調べたり、オープンキャンパス等に参加したりする中で、雰囲気のよさや施設の充実度、国家試験の合格率の高さ、ダブルライセンス取得への取り組みに魅力を感じ入学を決意しました。
将来の展望
授業では知識を身に付けることに重点を置き、学んだことをしっかりと復習し友達と確認しあったりしています。また、ボランティア活動やサークル活動にも積極的に参加し、たくさんの人とコミュニケーションをとることを意識しています。
将来は、医療従事者をめざす者として、人との関わりに真摯に実直に向き合える人間になりたいと考えています。けがや病気をした方が回復するために正しい知識を身に付け、それを効果的に発揮するための経験を積み、不安に感じる人が前向きになれる言葉がけやユーモアを持ちながらも、相手への尊敬や礼儀を忘れない心を持つ社会人になりたいと思います。