くまもとほけんかがく

熊本保健科学大学

私立大学 熊本県

熊本保健科学大学/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生就職状況

医学検査学科

荒尾市立有明医療センター、くまもと県北病院機構、球磨郡公立多良木病院、熊本医療センター、熊本赤十字病院、熊本中央病院、国保水俣市立総合医療センター、済生会熊本病院、そよう病院、山鹿市民医療センター、九州病院、公立八女総合病院企業団、国立病院機構 九州グループ、日本赤十字社 九州ブロック血液センター、福岡市立病院機構、大分市職員、長崎県職員、宮崎県職員、鹿児島県県立病院局、鹿児島市立病院、垂水中央病院、山口赤十字病院、国立病院機構 中国四国グループ、広島赤十字・原爆病院、国立病院機構 近畿グループ、神戸市民病院機構、富山県立中央病院、東京都立墨東病院、久留米大学病院、鹿児島大学病院、岡山大学病院、浜松医科大学医学部附属病院、朝日野総合病院、菊池郡市医師会立病院、くまもと森都総合病院、熊本リウマチ内科、熊本機能病院、江南病院、桜十字病院、にしくまもと病院、平山ハートクリニック、松原リウマチ科・整形外科、武蔵ヶ丘病院、北九州総合病院、新行橋病院、福岡記念病院、六本松リウマチ膠原病クリニック、織田病院、井上病院、佐世保中央病院、JA鹿児島厚生連、鹿児島徳洲会病院、相良病院、東京西徳洲会病院、戸田中央総合病院、株式会社CIS、熊本県総合保健センター、熊本市医師会検査センター、佐賀県健康づくり財団、都城健康サービスセンター、株式会社パソラボ、株式会社LSIメディエンス、株式会社BML、KMバイオロジクス株式会社、堤化学株式会社、フクダライフテック九州株式会社、アークレイ株式会社、栄研化学株式会社、株式会社カイノス、株式会社シノテスト、富士フィルムヘルスケアシステムズ株式会社、有限会社小手川写真館、株式会社ドラッグストアモリ、国税局

看護学科

菊陽町職員、熊本医療センター、熊本市職員、熊本赤十字病院、済生会熊本病院、津奈木町職員、九州がんセンター、九州医療センター、九州中央病院、浜の町病院、福岡市立こども病院、長崎医療センター、鹿児島県県立病院局、鹿児島市立病院、神戸市職員、神奈川県立こども医療センター、横浜市立みなと赤十字病院、虎の門病院、特別区(東京23区)職員、武蔵野赤十字病院、熊本大学病院、福岡大学病院、佐賀大学医学部附属病院、大分大学医学部附属病院、大阪医科薬科大学病院、神戸大学医学部附属病院、北里大学病院、東海大学医学部付属病院、東京医科大学病院、くまもと南部広域病院、熊本機能病院、熊本整形外科病院、熊本地域医療センター、福田病院、飯塚病院、貝塚病院、小倉記念病院、聖マリア病院、若草第一病院

リハビリテーション学科

熊本市職員、熊本労災病院、済生会熊本病院、済生会みすみ病院、国立病院機構 九州グループ、都城市役所、神戸中央病院、相模野病院、熊本大学病院、宮崎大学医学部附属病院、あきた病院、朝日野総合病院、宇城総合病院、菊陽病院、菊南病院、上代成城病院、くまもと成仁病院、くまもと南部広域病院、熊本リハビリテーション病院、熊本回生会病院、熊本機能病院、熊本第一病院、熊本託麻台リハビリテーション病院、江南病院、桜が丘病院、桜十字病院、鶴田病院、寺尾病院、杉村病院、西日本病院、平山整形外科医院、平成とうや病院、ほねつぎ針灸整骨院、御幸病院、武蔵ヶ丘病院、八代敬仁病院、飯塚病院、大牟田天領病院、小倉リハビリテーション病院、小倉記念病院、桜十字福岡病院、さく病院、香椎丘リハビリテーション病院、誠愛リハビリテーション病院、聖マリア病院、原土井病院、とも整形外科スポーツクリニック、福岡みらい病院、福岡青洲会病院、福岡徳洲会病院、福岡和白病院、村上華林堂病院、からつ医療福祉センター、佐世保中央病院、長崎北病院、耀光リハビリテーション病院、大分こども療育センター、別府リハビリテーションセンター、いまきいれ総合病院、今村総合病院、大勝病院、清泉クリニック整形外科内科、脳神経筋センターよしみず病院、宇治リハビリテーション病院、大原記念病院、横浜鶴見リハビリテーション病院、春山記念病院、総合東京病院、東京品川病院、埼玉みさと総合リハビリテーション病院、戸田中央メディカルケアグループ、千葉西総合病院、東京湾岸リハビリテーション病院、ケアサポートメロン、株式会社SandK(メディケア癒やし京町台)、ホコル健軍、多機能homeすくすく、悠ほーむ、株式会社クリア STLASSH

取得できる資格

国家試験対策支援

国家試験合格は、医療人になるための必須要件です。本学では国家試験に向け、早期から補習や模擬試験を計画的に実施し、合格のための万全の体制を整えています。40数年の歴史を持つ前身銀杏学園短期大学の実績とノウハウを生かし、ベテラン教員が丁寧に指導・支援します。
◎国家試験合格状況(2024年3月卒業生受験結果)
臨床検査技師:86.5%(受験者数104名、合格者90名)(全国平均76.8%)
理学療法士:100%(受験者数42名、合格者42名)(全国平均89.3%)
作業療法士:98%(受験者数49名、合格者48名)(全国平均84.4%)
言語聴覚士:100%(受験者数38名、合格者38名)(全国平均72.4%)
看護師:97.1%(受験者数104名、合格者101名)(全国平均87.8%)
助産師:100%(受験者数21名、合格者21名)(全国平均98.8%)
保健師:95%(受験者数20名、合格者19名)(全国平均95.7%)

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

保健科学部

医学検査学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
臨床検査技師卒業で受験資格が得られる資格

看護学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格

リハビリテーション学科/理学療法学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
理学療法士卒業で受験資格が得られる資格

リハビリテーション学科/作業療法学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
作業療法士卒業で受験資格が得られる資格

リハビリテーション学科/言語聴覚学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
言語聴覚士卒業で受験資格が得られる資格

進学状況

大学院・公衆衛生看護学専攻科・助産別科・認定看護師教育課程

◎保健科学研究科保健科学専攻/大学で学んだことをベースに、高度にスキルアップされた教育・研究システムを提供します。また、医療現場で活躍している社会人に門戸を開き、高度医療社会が必要としている真のプロフェッショナルを育成します。
◎公衆衛生看護学専攻科(1年課程)/保健師養成の大学専攻科の開設は、九州では初! これまで学部教育等で学んだ看護学や幅広い分野の学びを基盤に、さまざまな理論や実践的手法による1年間の保健師教育を通じて、刻々と変化する社会のニーズに対応できる保健師を育成します。
◎助産別科(1年課程)/母子保健の向上に寄与できる助産師を養成します。カリキュラムは実践力の育成に重点を置いて編成しています。入学資格の対象は、看護師免許を有する人です。
◎認定看護師教育課程(1年課程)/特定の認定分野において、熟練した看護技術と専門的知識を用いて水準の高い看護を実践することのできる認定看護師を養成します。

キャリア支援

徹底したキャリア支援体制

本学では、スモールグループ(SG)担任と就職委員、就職・実習支援課が連携し、次の5項目をメインに学生の就職と卒業後のキャリアをきめ細かくサポートしています。
(1)スモールグループ(SG)担任と就職委員、就職・実習支援課による就職支援
(2)年次ごとにテーマを定めた就職ガイダンスの実施
(3)キャリア教育セミナー・合同就職説明会の開催
(4)保護者会の実施
(5)同期会開催

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ