熊本保健科学大学/就職・資格・進路
就職状況
2022年3月卒業生就職状況
医学検査学科
国立病院機構 熊本再春医療センター、公立多良木病院、国立病院機構 嬉野医療センター、国立病院機構 長崎医療センター、国立病院機構 鹿児島医療センター、鹿児島県立病院局、鹿児島市立病院、霧島市立医師会医療センター、国立病院機構 呉医療センター、国立病院機構 東広島医療センター
熊本大学病院、藤田医科大学病院
天草地域医療センター、阿蘇温泉病院、片岡レディスクリニック、熊本赤十字病院、大腸肛門病センター高野病院、地域医療機能推進機構人吉医療センター、朝日野総合病院、伊井産婦人科、熊本県医師会、熊本市職員(臨床検査技師)、熊本整形外科病院、熊本託麻台リハビリテーション病院、熊本労災病院、国立水俣病総合研究センター、済生会熊本病院、嶋田病院、田尻クリニック、堤病院、にしくまもと病院、服部胃腸科、山鹿中央病院、九州労災病院、地域医療機能推進機構福岡ゆたか病院、公立八女総合病院、共愛会、日本赤十字社 九州ブロック血液センター、原三信病院、福岡和白病院、柳川病院、新武雄病院、長崎労災病院、大分市医師会立アルメイダ病院、地域医療機能推進機構南海医療センター、宮崎市郡医師会病院、いまきいれ病院、鹿児島医療生活協同組合、鹿児島市医師会病院、済生会川内病院、鹿児島厚生連病院、南風病院、米盛病院、地域医療機能推進機構徳山中央病院、都志見病院、地域医療機能推進機構玉造病院、地域医療機能推進機構大阪病院、上尾中央医科グループ、戸田中央医科グループ、関東労災病院、地域医療機能推進機構東京城東病院
西日本産業衛生会、福岡労働衛生研究所、佐賀県健康づくり財団、宮崎市郡医師会臨床検査センター、財団法人加古川市総合保健センター
KMバイオロジクス、株式会社CIS、フクダ電子株式会社、株式会社シー・アール・シー、株式会社ビー・エム・エル、セロテック
株式会社ヴェゼル、株式会社セルモ(玉泉院)、UTエイム株式会社
看護学科
国立病院機構 熊本医療センター、熊本市民病院、福岡市立こども病院、静岡県立静岡がんセンター、国立病院機構 姫路医療センター
熊本大学病院、久留米大学病院、鹿児島大学病院、大阪医科薬科大学病院、大阪大学医学部附属病院、北里大学病院、杏林大学医学部付属病院、昭和大学藤が丘病院
済生会熊本病院、熊本赤十字病院、くまもと森都総合病院、熊本機能病院、熊本地域医療センター、熊本中央病院、慈恵病院、福田病院、地域医療機能推進機構熊本総合病院、熊本整形外科病院、明生病院、聖マリア病院、福岡赤十字病院、福岡記念病院、福岡ハートネット病院(旧早良病院)、福岡和白病院、ブランクリニック、地域医療機能推進機構佐賀中部病院、地域医療機能推進機構湯布院病院、米盛病院、関西ろうさい病院、西神戸医療センター、はりま姫路総合医療センター、横浜旭中央総合病院、横浜市立みなと赤十字病院、横浜労災病院、佼成病院、東京臨海病院、虎の門病院、武蔵野赤十字病院、吉田病院
リハビリテーション学科
鹿児島県立病院局、宮崎大学医学部附属病院、青磁野リハビリテーション病院、あきた病院、朝日野総合病院、菊南病院、九州記念病院、熊本機能病院、くまもと県北病院機構、熊本整形外科病院、くまもと成仁病院、熊本赤十字病院、熊本セントラル病院、熊本託麻台リハビリテーション病院(内看護助手1)、くまもと南部広域病院、江南病院、桜十字宇城病院、桜十字病院、桜十字八代リハビリテーション病院、十善病院、水前寺とうや病院、杉村病院、整形外科井上病院、鶴田病院、寺尾病院、武蔵ヶ丘病院、山鹿温泉リハビリテーション病院、山鹿リハビリテーションセンター、大牟田天領病院、白十字病院、博愛会病院、大牟田天領病院、本間病院、福岡青洲会病院、福岡ハートネット病院(旧早良病院)、飯塚病院、工藤こうじクリニック、小倉リハビリテーション病院、千鳥橋病院、戸畑共立病院、福岡徳洲会病院、八女リハビリテーション病院、小栁記念病院、泉川病院、長崎リハビリテーション病院 諫早総合病院、大場整形外科、長門記念病院、別府リハビリテーションセンター、宮崎善仁会病院、大勝病院、米盛病院、三愛病院、浦添総合病院、中部徳洲会病院、よしみず病院、千里リハビリテーション病院、赤羽リハビリテーション病院、東京さくら病院、東京品川病院、練馬光が丘病院、イムス板橋リハビリテーション病院、河北リハビリテーション病院、東京さくら病院、らいおんハート遊びリテーション、戸田中央医科グループ 新座病院、横浜旭中央総合病院
正直家、LSJ KUMAM〇O SI、ケアサポートメロン、こどもサポートセンターあそら、スタジオGIFT合志店、九州リオン株式会社
取得できる資格

国家試験対策支援

国家試験合格は、医療人になるための必須要件です。本学では国家試験に向け、早期から補習や模擬試験を計画的に実施し、合格のための万全の体制を整えています。40数年の歴史を持つ前身銀杏学園短期大学の実績とノウハウを生かし、ベテラン教員が丁寧に指導・支援します。
◎国家試験合格状況(2023年3月卒業生受験結果)
臨床検査技師:89.9%(受験者99名、合格者89名) (全国平均77.6%)
理学療法士:100%(受験者41名、合格者41名) (全国平均87.4%)
作業療法士:91.9%(受験者37名、合格者34名) (全国平均83.8%)
言語聴覚士:83.3%(受験者42名、合格者35名) (全国平均67.4%)
看護師:99.2%(受験者121名、合格者120名) (全国平均90.8%)
助産師:100%(受験者19名、合格者19名) (全国平均95.6%)
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
保健科学部
医学検査学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
看護学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
リハビリテーション学科/理学療法学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
理学療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
リハビリテーション学科/生活機能療法学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
作業療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
リハビリテーション学科/言語聴覚学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
言語聴覚士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
進学状況

大学院・助産別科・認定看護師教育課程・特定行為研修課程

◎保健科学研究科保健科学専攻/大学で学んだことをベースに、高度にスキルアップされた教育・研究システムを提供します。また、医療現場で活躍している社会人に門戸を開き、高度医療社会が必要としている真のプロフェッショナルを育成します。
◎助産別科(1年課程)/母子保健の向上に寄与できる助産師を養成します。カリキュラムは実践力の育成に重点を置いて編成しています。入学資格の対象は、看護師免許を有する人です。
◎認定看護師教育課程(1年課程)/特定の認定分野において、熟練した看護技術と専門的知識を用いて水準の高い看護を実践することのできる認定看護師を養成します。
キャリア支援

徹底したキャリア支援体制

本学では、スモールグループ担当教員と就職・実習支援課、就職委員が連携し、次の5項目をメインに学生の就職と卒業後のキャリアをきめ細かくサポートしています。
(1)スモールグループと就職・実習支援課による就職支援
(2)キャリアデザインによる夢の実現を支援
(3)就職先開拓
(4)保護者会の実施
(5)同期会開催