くまもとほけんかがく

熊本保健科学大学

私立大学 熊本県

熊本保健科学大学/志望理由

中学の頃からめざしていた言語聴覚士になるために

顔写真
保健科学部リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 3年 中根萌莉さん 大分県立大分鶴崎高等学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

ST(Speech Therapist:言語聴覚士)という職業を知ったのは中学生の時です。元々、医療系の職業に就きたいと思っていたので、他の医療系の職業のことも調べたのですが、中でもSTは、小さい子どもから高齢者まで幅広い年代の方とかかわることができる仕事であると知りました。また、人間にとって「話す」「聞く」「食べる」の3つの機能はどれを失っても生活の質が下がるため、リハビリを通して、そのような機能を改善していくことができるSTの仕事内容をとても魅力的だと思いました。

この大学を選んだ理由

中学3年生の頃、高校受験をするタイミングで担任の先生から「大学を見越して高校を決めるといい」と言われ大学に興味を持ちはじめていたところ、熊本保健科学大学を知りました。
そこから、熊本保健科学大学について調べるようになりました。大学受験のタイミングでオープンキャンパスに行き、STについての話を聞いたり、検査の体験をしたりすることで大学の雰囲気を知り、「この大学に行きたい」と思い、入学を決めました。

将来の展望

自分の強い意志を持ち、安心感のある社会人をめざしています。
そのためにまずは、余裕を持つことを意識しています。自分のことで精一杯では周りの人に安心感を与えられる存在になることはできないですし、自分自身のことで切羽詰まっていたら、周りの人も「この人大丈夫かな?」と不安になり、信頼が低くなると思います。すべてのことに落ち着いて全力を注げるようにスケジュールを立てて取り組み、「この人は落ち着いていて、一つひとつが丁寧で、安心感があるな」と客観的にみられるように行動しています。
また、医療人として働くにあたって、他人任せではなく自分の強い意志を持つということも意識しています。考えられる可能性を一つでも見逃さないように、自分の思ったことははっきり伝える、勇気を出して発言してみるということを目標に日々がんばっています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

熊本保健科学大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ