しょくぎょうのうりょくかいはつそうごう

職業能力開発総合大学校

準大学 東京都

職業能力開発総合大学校/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生の就職・進学先

総合課程 機械工学専攻

JEED、大阪府、法務省、THK、アドヴィックス、ジェイテクト、ミマキエンジニアリング、日本電子、日東工器、三波工業、東邦車輌 、デバイス販売テクノ 、アナザーウェア、アビリカ、メイテック、オリエンタルランド、中央労働災害防止協会、日本ボイラ協会、北陸先端科学技術大学院大学

総合課程 電気工学専攻

JEED、神奈川県(技術職)、東京電力ホールディングス 、清水建設、きんでん、九電工、東京精密、NTTアノードエナジー、トーエネック、日鉄テックスエンジ、日立パワーソリューションズ、三菱電機プラントエンジニアリング、ダイキンエアテクノ、関東電気保安協会、埼玉大学大学院

総合課程 電子情報工学専攻

JEED、法務省、静岡県、東京都、広島県、公務員(千葉県旭市)、大成建設、本田技研工業、エクシオグループ、日立社会情報サービス、中央電子、三興コントロール、TWENTY NINE

総合課程 建築工学専攻

JEED、法務省、大和ハウス工業、大成建設、大林組、スペース、JFEシビル、ミサワホーム九州、池下設計、drawers、筑波大学大学院、都立大学大学院、広島大学大学院、早稲田大学大学院

取得できる資格

将来の進路に直結するさまざまな資格が取得できる

【各専攻で取得できる資格】
職業訓練指導員免許、技能士補

【取得をめざす資格】
機械工学専攻/アーク溶接特別教育修了証、ガス溶接技能講習修了証、一級・二級機械設計技術者※
電気工学専攻/第1種・2種・3種電気主任技術者※、第1種・2種電気工事士※、1級電気工事施工管理技士※、建築設備士※
電子情報工学専攻/工事担任者※、電気通信主任技術者※、第一級陸上特殊無線技士※、第二級海上特殊無線技士※
建築工学専攻/一級・二級建築士※、一級・二級建築施工管理技士※、木造建築士
※卒業後、実務経験が必要などの条件があります。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

総合課程

総合課程/電気工学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
電気工事施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

総合課程/建築工学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
一級建築士卒業で受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格
建築施工管理技士一定の実務経験で受験資格が得られる資格

キャリア支援

キャリア選択は自分次第!

実践的学習を積み、指導レベル(指導することができる)に達する「知識」と「技術」を身に付けた職業大の学生には、さまざまなキャリア選択が用意されています。
(1)テクノインストラクター(職業訓練指導員)として(独)JEED(団体職員、準公務員)、都道府県(地方公務員)、法務省(国家公務員)へ就職
(2)トップエンジニアとして、民間企業へ就職(2024年3月卒業生への有効求人倍率は9.1倍!多くの企業が職業大生に期待をしています。)
(3)職業能力開発研究学域(修士:生産工学)・他大学の大学院等へ進学

実就職率98.8%!(2023年度卒業生実績)
※実就職者数/(卒業者数-大学院進学者数)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ