秋田栄養短期大学/卒業後の進路
食を通じて、人々に笑顔を届けたい

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
もっと美味しく、みんなが喜んでくれるような献立はないだろうか。
中学生の頃、給食を残す同級生を見て感じた素朴な疑問が栄養士を志すきっかけとなりました。進学した農業高校では食に関する幅広い知識と実践的な技術を学び、憧れていた給食調理の仕事をめざすため、ほかの学校より大量調理実習が充実している秋田栄養短期大学に入学。調理の基礎を一つ一つ丁寧に学ぶことができたほか、グループでの調理実習を通し、技術の向上だけでなくコミュニケーション能力も磨くことができました。
キャリア選択のポイント
授業の一環で地元企業を訪問したときは大きな刺激になりましたし、企業の料理コンテストで全国大会出場を果たしたことで食への探究心を形にすることの喜びを実感しました。こうした2年間の経験を経て、多くの人々の健康に貢献したいという想いが強まり、管理栄養士育成を支援している地元企業に就職。秋田栄養短期大学とも提携している会社で、病院や福祉施設などの現場で働きながら資格取得のために学習できる環境を提供しています。
今後の夢・目標
将来は管理栄養士として、アレルギー対応食やアスリート栄養食など一人ひとりの体質に合わせた食事を提供できるよう、日々研さんしていきたいと思っています。
〈卒業後の資格取得サポート〉
秋田栄養短期大学では、栄養士免許を取得し、管理栄養士をめざす本学卒業生を対象に、3年間の実務経験を経て管理栄養士国家試験合格をめざせるしくみを整えました。本学と提携する企業に入社することで、実務経験を積みながら試験勉強する時間を確保することができます。また卒業後教育事業として「管理栄養士国家試験受験実力養成講座」を開講し、卒業生の国家試験合格を支援しています。