川口短期大学/大学トップ
ここに注目!
- 学内で開講される受講料無料の講座で複数の資格取得をめざせる
- 希望の就職を実現するキャリア支援プログラムが受けられる
- 少人数教育による丁寧な授業やチューター(担任)制で学ぶ
大学の特色

《資格取得》のプロによる35講座が無料で受講できる

学内に資格取得をサポートするエクステンションセンターを設置しており、課外講座として公務員試験や教員採用試験、各種国家資格などの講座を開講しています。各講座は、正課授業後の18時以降に開始し、受講料無料。資格を取得した学生は、正課授業の単位を認定できる講座もあります。多様な講座は、どれも正課授業で学んだ内容をさらにスキルアップできます。

1年次から始まる《就職支援》で、希望の就職を実現

就職については1年次4月からキャリア支援プログラムがスタートします。早い時期に就職活動の始め方をレクチャーし、活動中には丁寧なカウンセリングを行う支援体制により、就職率は98.2%(2024年3月卒業生実績)と好調です。まず、キャリアセンターでは教員・民間企業での人事実務経験者など専門スタッフが1年次から個別に学生一人ひとりをサポートします。2年次には全員参加の進路に関する「個人面談」を実施し、希望にあった求人の紹介、模擬面接などの個別指導、進路選択に対して親身に就職活動をサポートするほか、さまざまな企業の採用担当者を招く「学内合同企業説明会」も行われ、毎年多くの学生がこの説明会をきっかけにして内定を獲得しています。
※状況によりオンラインで開催する場合があります。

学生一人ひとりに目が届く《少人数教育》で学べる

本学は「一人ひとりへの温かいまなざし」を合言葉に、10名程度のゼミや実践に役立つ授業を行っており、学生一人ひとりの個性を把握し良いところを伸ばす教育を実践しています。ゼミは、ビジネス実務学科、こども学科ともに入学から卒業までの2年間を通して取り組むことにより、徐々にステップアップしながら専門性の高い学びに到達できます。また、教員との対話や活発な意見発表、学生同士の討論を通して、人間的にも成長し、生涯を通じた恩師や仲間が持てることもゼミの大きな魅力です。
アドミッションポリシー
入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
【川口短期大学が目指すもの】
川口短期大学は、「知・徳・技」の調和的発達を教育理念とし、実社会に貢献できる幅広い専門知識と教養、豊かな人間性、実践的技能を身につけた有為な人材の育成を目指しています。
【川口短期大学の基本姿勢】
川口短期大学の基本姿勢は、明確な目的意識を有している受験生はもちろんのこと、いまだそれが明確ではない受験生に対しても、入学後の支援を惜しまないことです。学生の「学びたい」姿勢を真摯に受けとめ、少人数制のもと、「一人ひとりへの温かいまなざし」を教育のコンセプトとして、教職員が懇切丁寧に指導します。さらに、大学での勉学を実りあるものにするだけでなく、社会で活躍するための知恵や感性、心構えを大切に育み、有為な人材として社会に羽ばたけるように支援します。
【川口短期大学が期待する学生】
川口短期大学が学生に期待することは、自らの将来を切り開こうとする強い意欲です。もちろん、基礎学力が十分に備わっていること、将来への展望が明確であることが望まれます。しかし、仮にそれが不明確であったとしても、本学での学びを通して自身の適性や能力を見出し、将来を展望できるようになることが、何にもまして重要な要素です。そのような学生の入学を本学は期待します。
教育環境

ビジネス実務学科の専門教育を支える充実した施設・設備で学ぶ

キャンパス内には、ビジネス実務学科の専門教育をバックアップする施設と設備を整えています。主にビジネス実務学科の学生が使用する4階フロアには、簿記の技術を理解しやすいように簿記専用の黒板を備えた「簿記室」が設けられています。3階フロアには、両学科の学生が利用できるデスクトップパソコン54台設置の「パソコン教室」があります。授業時間外も課題制作などに利用できます。

こども学科の専門教育を支える充実した施設・設備で学ぶ

こども学科の専門教育をバックアップする施設と設備を整えています。こども学科の学生が使用する2階フロアには、電子ピアノ45台が設置された「音楽教室」があります。ここでは演奏時の注意点や教員の手の動きなどをリアルタイムに上部モニターで確認しながらレッスンができるため、ピアノ演奏の上達が飛躍的に早まります。さらに防音性に優れた「ピアノ個人レッスン室」があり、教員から個別レッスンを受けることができます。授業で使用しない時間は、学生が練習に利用することができます。

保育の現場で実践する力を身に付ける

●図工室(写真左)
保育内容(表現・造形)の授業では、幼児の創造力や想像力を伸ばすための造形、芸術的な感性・独創性を磨くための造形をめざしています。
●乳児保健実習室(写真右)
精巧な赤ちゃんの人形を使って、沐浴やおむつ替えなどを練習します。調理実習も行っています。
学科
【2026年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
ビジネス実務学科・こども学科共通
〈全納〉
入学金:270,000円
授業料:720,000円
施設設備資金:300,000円
合計:1,290,000円
〈分納〉
・入学時
入学金:270,000円
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:780,000円
・9月末まで
授業料:360,000円
施設設備資金:150,000円
合計:510,000円
2年次:1,020,000円
※受託徴収金(1年次:32,080円、2年次:30,000円)
※学費は2年次も分納することができます。
※小・幼稚園教諭免許取得には「教育実習登録費」5,000円が必要です。
※保育士資格取得には「保育実習登録費」5,000円が必要です。
※ビジネス実務学科においてノート製パソコンをお持ちでない方は各自でご用意が必要となります。
※その他、教科書代が必要となります。
本学独自の給付型や無利子貸与など各種奨学金が利用できる
本学独自の「川口短期大学奨学金(かわたんサポート奨学金)」「川口短期大学 峯岸進奨学金」をはじめ日本学生支援機構奨学金など、経済的負担を軽減する制度が充実しています。
●川口短期大学奨学金(かわたんサポート奨学金)
●川口短期大学 峯岸進奨学金
●日本学生支援機構奨学金
●埼玉県保育士修学資金貸付制度(埼玉県社会福祉協議会)※対象:こども学科
クラブ・サークル活動

スポーツ系、文化系があり、学生生活の楽しみのひとつや仲間づくりなど、みんな充実しています。また、 新しいサークルを立ち上げることもできます。
体育会系クラブ
埼玉学園大学ベースボールクラブ(軟式野球)、あどばんて~じ(硬式テニス)、ワンゲル・アウトドアサークル(山岳)、フットサルサークル、舞遊団(ダンス)、KASHISU(バレーボール)、Beginner’s Luck(球技全般)、一羽入魂(バドミントン)、goaters(バスケットボール)、Redge(スノーボード)、アトランダム(オールラウンド)
文化系クラブ
茶道サークル、音楽研究会(軽音楽)、造形工房(造形・美術)、鉄道研究会、ねぎとろ(人形劇)、プチ*フルール(イラスト・小説・詩)、埼学ウインドアンサンブル(管楽器)、TRPG愛好会(会話劇)、映画研究サークル、SWEM(心理的音楽療法)、レクサークル(子ども向けレクのイベント企画)、ぺろ’s kitchen(カフェ巡り・食の研究)、Apple Smile(写真撮影)、Clean the city!(ボランティア活動)、埼玉卍リベンジャーズ(ボードゲーム)、~遊 with You~Communication倶楽部(ボードゲーム)、教育実践サークル(学校教育)

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報がのっています! [2026大学案内]※5月以降順次発送予定
学生総数
学生総数
387人
*2024年5月1日現在
所在地・アクセス
本学キャンパス
●埼玉県川口市木曽呂1511
・JR武蔵野線「東浦和」駅から徒歩約15分
・JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線「東川口」駅からスクールバス9分(無料)
問い合わせ先
住所
〒333-0831
埼玉県川口市木曽呂1511
入試広報課
電話番号
(048)294-1111
URL
その他
【FAX】(048)294-3755