川口短期大学/志望理由
子どもたちが楽しく過ごせる環境をつくれる保育者をめざす

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
私が小学校高学年のとき、育児が一段落した母が、再びこども園で働き始めました。仕事の話を聞くと、大変なことも多いと言いながら、すごく楽しそうに話してくれるのを見て、やりがいの大きな仕事なんだと感じていました。その後、中学1年の職場体験で保育園に行ってみると、子どもたちと一緒に遊ぶのが楽しくて、保育士になりたいという気持ちが強くなりました。幼稚園時代の私はよく泣く子で、先生は大変だったと思いますが、いつもやさしく面倒を見てくださいました。今度は自分が保育者として子どもたちが楽しく過ごせる環境をつくれるようになりたいと思っています。
この大学を選んだ理由

オープンキャンパスに参加したとき、先輩たちがとてもフレンドリーで、みんなが一丸になってがんばっているのが伝わってきて、自分に合っていると思いました。また、ピアノ初心者でも安心して学べる指導体制も理由の一つです。実際、半数以上がピアノ初心者で、中には楽譜を読めない学生もいます。それでも、曲の音符の数を減らして左手の指の動きを少なくして弾いたり、逆にレベルの高い人は音の数を増やして難易度を上げて練習したり、一人ひとりのレベルに合った指導が行われています。空きコマにピアノ室を利用することもでき、幼稚園実習でもちゃんと子どもたちの前で弾けるまでに上達しました。
将来の展望
保育園や幼稚園などでの実習が2年間で5回あります。実習では授業で作ったパペットやパネルシアターを持っていき、子どもたちに見せ、リアルな反応を知ることができます。同時に自分にまだ足りない点もわかり、次の学びへとつなげることができます。ピアノについても、実習に行くと、たとえ1音間違えても、子どもたちは気にせず元気に歌ってくれます。うまく弾ける方がいいかもしれませんが、それよりも子どもたちがいかに楽しく元気に活動できるかが大事です。これからもピアノをはじめ、一生懸命に勉強に取り組み、子どもたちが楽しく過ごせる環境をつくれる保育者をめざしたいと思います。