聖徳大学短期大学部(女子)/志望理由
保育に求められる技術、経験、表現力を身につけたい

保育科 1年
本多栄佳さん
千葉県立市川東高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
中学生の時の職場体験で幼稚園に行った際、子どもたちだけでなく保護者からも信頼され、どんな状況にも臨機応変に対応する先生の姿を見て感銘を受けました。私もこの先生のようになりたいと思うと同時に、子どもたちの成長を近くで見守ることができる保育士の仕事に魅力を感じました。
この大学を選んだ理由
保育士に必要な技術と表現力を学べる科目が充実している点と、保育を実践的に学ぶ機会が豊富な点に惹かれました。保育園・幼稚園での実習や附属幼稚園でのボランティア、学内イベントなどを通して、子どもや保護者と交流する経験を積むことで、卒業後の進路においても有利に働くと思いました。
また、高い就職率や全国から保育園・幼稚園の求人が集まるところも聖徳大学短期大学部の強みであり、自分に合った環境で自分がしたい保育をかなえられると感じました。
将来の展望
保育者として子どもの個性や感情を理解し、気持ちに共感し、適切な声掛けをすることで、一人ひとりの子どもに寄り添う保育を実現したいです。
また、卒業までに幼児教育・保育英語検定の資格取得を目標としており、外国人の子どもや家庭にも対応していけるよう保育の幅を広げていきたいです。
授業や実習を通して専門知識と技術を学び、自分の理想としている保育者になりたいと考えています。