ヤマザキ動物看護専門職短期大学/志望理由
圧倒的な実習時間や動物関連企業と連携した教育環境

動物トータルケア学科 1年
横田茉奈美さん
東京都立本所高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
幼い頃から動物が大好きで、日頃から動物園に行っていました。小学生の時、1/2成人式という自分の将来について考える時間があり、動物に関わる仕事に就きたいという目標が定まりました。初めはグルーマーのみ考えていましたが、現在は「愛玩動物看護師」が国家資格になったことで、手に職を持った「グルーミングもできる愛玩動物看護師」という選択肢が増えました。周りの方々も、私が動物分野へ進んだことを応援してくれています。
この大学を選んだ理由
四年制大学という選択もありましたが、時間をかけて研究をするより、短時間で多く学べる魅力に惹かれました。実際に進学してみて、圧倒的な実習時間があり、加えて動物関連企業とも連携しているため、深く追求しつつ視野を広げていくことができるのは、ヤマザキ動物看護専門職短期大学ならではとあらためて感じています。
また、大学の特長でもある“モデル犬制度”を通じて、さまざまな緊張感を持って実習ができることもよかった点です。ご家庭で飼われている子たちを預かっているため、動物だけでなく、飼い主さんのことも考えて行動するようになりました。“モデル犬制度”があったからこそ、私の入学前と変わった部分だと思います。
将来の展望
将来は「愛玩動物看護師」の国家資格を取得し、動物病院で働くことを目標としています。具体的には、犬や猫を中心としつつ、大学での学びを生かし、エキゾチックアニマルも診療できる医療機関で働くことができればと考えています。また私自身、保護猫を引き取った経験があるため、将来的には愛玩動物看護師の資格や知識を生かしつつ、保護活動ボランティアにも積極的に参加していきたいです。