ヤマザキ動物看護専門職短期大学/卒業後の進路
愛玩動物看護師として臨床現場で経験を積み、将来の夢に生かしたい

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

私は将来シェルターを開設したいという夢があり、在学中に受講した展開科目「起業論」で、今後の事業構造を練る課題に取り組みました。そこで自分がやるべきことは何なのかを考えたとき、動物看護や動物を知らなければ何もできない、今必要なことは「動物や動物看護に関するより確かな知識と技術だ」と思い、まずは臨床現場での就職を決意しました。現在は一般診療のほか、外科や循環器科、皮膚科などの専門診療も行う1.5次診療の動物病院で愛玩動物看護師として、忙しくも充実した毎日を送っています。
キャリア選択のポイント

当院とは臨地実務実習を通して出会いました。院内の明るい雰囲気と専門診療も行う1.5次診療であることから個人病院よりも来院する患者様が多く症例も多岐に及ぶため、学ぶことが多いと考え、臨床の現場で働くのであれば当院で働きたいと感じました。臨地実務実習前は飼い主側の視点から見ていましたが、実習後は愛玩動物看護師の視点をもってキャリアを考えることができ視野が広がったと思います。
今後の夢・目標

ヤマザキ動物看護専門職短期大学では動物看護はもちろん、グルーミングやトレーニング、さらに応用的な科目まで幅広く学ぶことができ、自分の視野が広がり、やりたいことの可能性が広がったと思います。私には、将来保護犬施設、児童福祉施設、トレーニング施設を備えたシェルターを開設したいという夢があります。現在は在学中に学んだことを基礎に、現場経験を通してさらに知識と経験を積み重ねることで夢に向けた基盤作りをしているところです。まずは愛玩動物看護師として多くの動物と飼い主に寄り添い、将来は今まで培ってきたものを生かし、必ず夢をかなえたいと思います。